ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2008/11/11のBlog
山野草教室も賑わっている
山野草教室で鉢植えに取り組む人々
子どもも見守る中、指導を受けながら上手にできあがり
山野草の苗木を見る人
山野草ルームの外に山野草の並んだ売り場がある
2008/11/10のBlog
ガラス張りの山野草ルームでは、各種の山野草の苗木が販売中
山野草の苗木が並べられている
秋の山野草展の会場
いろいろな山野草の作品が出展されている。
雨降の日曜日、運動不足解消をかねて、「わち山野草の森」に出かけ、「秋の山野草展と祭り」行事を見た。傘をさして「山野草の森」をスタンプ・ラリーで回遊してきた。下生えのある小道もあり、傘だけでは足下までカバー出来ず結構濡れた。上下の防水スタイルの方も見かけたが、森を回っている人は数組しか見かけなかった。
雨の中を「ミニ列車」にまたがって乗っている。
2008/11/07のBlog
三和荘に18名の会員が集まり、総会と懇親会がもたれ、今シーズンの活動計画が決まった。北海道スキーツアも決定された。ちなみに綾部高等学校の体験学習旅行も今年初めて北海道フラノ・スキー場とのこと。
一泊の後、朝食を食べ、雨天のため予定されたグランド・ゴルフは見送られ、送迎バスに送られてJR綾部駅北口で解散した。

銀嶺会活動計画
1.新年初滑りスキー行 1月15日(木)日帰り スカイバレー・スキー場
2.恒例親睦スキー行 1月28日(水)~29日(木)1泊2日 ニューオジロ・スキー場
3.日帰りスキー行 2月9日(月) 滋賀県 今庄365スキー場
4.北海道ニセコ・リゾートスティ4日間 3月8日(月)~11日(水) ニセコ・スキー場 ニセコ東山プリンスホテル新館
・3月3日(月)~5日(水) 岐阜県 ダイナランド・スキー場
5.2009銀嶺会 納会
ヘリコプターを使ったスキーツア・ビデオを鑑賞
ヘリコプターを使ったスキーツア・ビデオを鑑賞
朝食風景
移動台車にトレーを置き、朝食をバイキング・サービスで取られる梅原先輩(92才)
[ 11:32 ] [ 山野草・滝(ふじもと様投稿) ]
黄葉の2本ブナ
ふじもと様から素晴らしい紅葉の里山散策だよりをいただきました。
写真をクリック拡大してご覧ください
2008/11/06のBlog
[ 14:33 ] [ 山野草・滝(ふじもと様投稿) ]
黄葉(斜陽)
ふじもと様から素晴らしい紅葉の里山散策だよりをいただきました。
写真をクリック拡大してご覧ください
[ 14:30 ] [ 山野草・滝(ふじもと様投稿) ]
黄葉の森
ふじもと様から素晴らしい紅葉の里山散策だよりをいただきました。
写真をクリック拡大してご覧ください
笛と太鼓に合わせて、子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技
笛と太鼓に合わせて、子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技
笛と太鼓に合わせて、子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技
笛と太鼓に合わせて、子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技
子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技 色々な型を演じている
2008/11/05のBlog
子供太刀振り・小太刀(こだち)の演技
長刀演技の二人は無事終えて、鉢巻をとり後ろの席に座った。ほっとした表情が面白い。代わって待っていた小太刀二人の「太刀振り」が始められる
子供太刀振り・長刀(なぎなた)の演技
演技の伴奏は太鼓と笛の人々
子供太刀振り・長刀(なぎなた)の演技
子供太刀振り・長刀(なぎなた)の演技
子供太刀振り・長刀(なぎなた)の演技
二人そろって声を合わせ
四年ぶりに復活した「子ども太刀振り」は「長刀の演技」から。元気に掛け声を上げて
本殿に昇殿して参拝を終え下りる「太刀振り」の子ども達。履き慣れない下駄に戸惑っている。
四人並んで「太刀振り」の始まりを待つ
参拝者で賑わう阿須須伎神社秋祭り
参拝者で賑わう阿須須伎神社秋祭り
参拝者で賑わう阿須須伎神社秋祭り
2008/11/02のBlog
阿須須伎神社本殿(江戸時代・京都府登録文化財)」に到着した練り込みは、引き続き本殿横の支社および「京都府登録文化財:阿須須伎神社摂社:大川神社本殿(江戸時代)」などを一周り
阿須須伎神社摂社:大川神社本殿(江戸時代)の前で
宮司さん、子ども太刀振りの四人など本殿に登壇
祭り行列・練り込みの一行が両側に並び、観客と一緒に見守る中を四人の「子ども太刀振り」が御披露目。
境内の曲がり角では宮司さんが立ち、太鼓、笛の一行が演奏。
阿須須伎神社境内に入ると練り込み行列が停止し参道の両側で見守る中で、今年の祭り当番自治会仁和町の四人の「子ども太刀振り」のお披露目があった。参道を斜めに右→左→右→左と横切り、観客の注目と拍手を浴びていた。
観客や練り込み行列が参道の両側で見守る中で、四人揃って参道を斜めに左右に横切りお披露目をする今日の主役「子ども太刀振り」
2008/11/01のBlog
[ 19:33 ] [ あやべの文化財 ]
大弓神事で金的に矢が当たり、お祭りが始められた。始めに待機した集団が行列をつくり練り込みながら参道を通り、阿須須伎神社境内に入ってきた。時間的に20分ぐらい神社境内で待った。大鳥居をくぐり抜ける練り込みの行列。
今日の花形は「子ども太刀振り」の四人組み
[ 14:36 ] [ あやべの文化財 ]
三宝の上に金的と矢を組み合わせての儀式
地元の弓道家の方々が2列に向かい合って正座
金的を前に儀式
阿須須伎神社大弓神事の表額
弓を射る社殿の上に掲げられている
2008/10/31のBlog
阿須須伎神社大弓神事
市内からは山奥になる志賀郷金河内町に車を走らせ、神社に入る側道の広場付近に大勢の人が出ていられる。聞くと「金的に矢が当たるのを待っている」とのこと。金的に矢が当たって祭事が始められる。急いでかなりある参道を辿り神社境内に着く。まだ金的に当たらずに大弓神事が続いていた。
 阿須須伎神社の本堂正面を左右に分けて、弓を射る弓場と砂山に的を置いた的場がある。その間はロープが張られ横切れないのでお参りができない。
地元の弓道家が10名ほど交互に矢を射られていた。初めは弓道競技に使われる大きな的であったが、金的になるとかなり小さな的になった。一の矢、二の矢と射られるが、なかなか当たらない。
三人、二人と交互に入れ替わり矢を射られている。四都市体育大会でいつも活躍されている方が見事に一の矢で金的を当てられた。
小さな金的に見事に矢が当たり、矢のついたまま金的を回収される。
[関連したBlog]
先に綾部の古木・名木100選で金河内町 阿須須伎神社境内群生林 京都府文化財環境保全地区で紹介した金河内町 阿須須伎神社で秋の大祭が行われました。
ここには京都府登録文化財の「阿須須伎神社摂社:大川神社本殿(江戸時代)」と「阿須須伎神社本殿(江戸時代」がある。 写真:鬱蒼と茂る境内林の中に建つ阿須須伎神社鳥居


阿須須伎神社文化財環境保全地区
神社の森一帯
昭和62年4月15日決定
京都府教育委員会

綾部の古木・名木100選」の「モミノキ」と「神木:スギ」などがある
[ 19:04 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
[関連したBlog]
長年読み溜めた文庫本を段ボール箱や本棚から出して、著作者別、ジャンル別、アイウエオ順などに整理していましたが、6日間かかってやっと一段落しました。早川書房のS-Fマガジンも本棚の分を年度別に整理し紐でくくり、プレハブのストレージに運び込みました。創刊2号以下の富山時代の本は綾部に送ったはずですが、綾部でも引っ越ししていますので何処か段ボールに入ったままになっていると思います。プレハブのストレージの奥から引っ張り出すのは大仕事なので見送りました。
 随分おなじ本を2回以上も購入していました。例えば今回SF・ファンタジイ・児童文学中心の文庫専門オンライン古書店:うさぎ堂から購入した三冊の本の内、二冊は持っており、しかも読んでいました。最初に邪魔なので本のカバーを外してしまうので、本のカバーの記憶が購入時に少ししかないのと、数行の要約では認識が浅いので重複するようです。本のページを読み始めるとすぐに、この本は読書済みだと分かりました。好きな本の傾向が同じなので、どうしても重複しやすいようです。DVDなどでも一度見た同じものをまた借りてしまう人もあると聞いています。
 今回整理しましたので、これからは重複購入の失敗なしに文庫本の購入が出来ると思います。
[ 07:35 ] [ 文化財を訪ねて ]
能勢妙見山境内を通り抜け反対側の参道を下る。
能勢妙見山境内を通り抜け反対側の参道を下る。
[ 07:34 ] [ 文化財を訪ねて ]
巨大な御神木が二本立っている。 境内一帯は「妙見山のぶな林」として大阪府指定天然記念物に指定されています。
[ 07:33 ] [ 文化財を訪ねて ]
祖師堂
能勢妙見山の扁額が並べて掛けられている