ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2007/01/14のBlog
金堂
金堂は薬師寺縁起によると二重二閣、五間四面、瓦葺きの建物で各層に裳階をつけた美しい堂で、竜宮造りと呼ばれています。薬師寺白鳳伽藍は金堂を初めとして東塔の意匠ですべて統一されています。また「堂内の荘厳は美をつくし、灯火がなくても金色に光り輝いた」と伝えられています。
薬師三尊像く国宝・白鳳時代)
薬師如来を中央に、向かって右が日光菩薩、左が月光菩薩、あわせて薬師三尊と申します。薬師如来は、東方浄瑠璃浄土の教主で、またの名を医王如来とも言い、私たちの身と心の病気を救ってくださる仏さまです。脇侍の日光・月光両菩薩は、動きのある美しい姿で、理想的な写実美を完成した仏さまといわれています。あたかも今造られたかのような美しいお姿は、世界でも最高の仏像と仰がれています
西塔
西塔は享禄元年に兵火で焼失し、唱和56年4月に453年ぷりに創建当初の白鳳様式をもって復興されました。華麗な西塔が長年の風雪に耐えた東塔と並び立つさまは、大変印象的な光景といえましょう。
東塔(国宝・白鳳時代)
 各層に裳階(もこし)をつけているため六重に見えますが三重の塔です。この特異な形が、全体として律動的な美しさを保ち、“凍れる音楽”という愛称で親しまれています。相輪の頂上に取り付けられた水煙は4枚からなり、その中には24体の飛天か透かし彫りされています。
大講堂
大講堂は、正面41m、奥行20m、高さ17mあり、伽藍最大の建造物です。講堂が金堂より大きいのは古代伽藍の通則で、これは南都仏教が教学を重んじ講堂に大勢の学僧が参集して経典を講讃したためです。大講堂の本尊には弥勒三尊像(重要文化財・白鳳~天平時代)、後堂には仏足石、仏足跡歌碑(国宝・天平時代)が安置されております。仏足石の両脇に釈迦十大弟子(中村普也作)も祀られております
2007/01/13のBlog
薬師寺略縁起
薬師寺は天武天皇により発願(680)持統天皇により本尊開眼(697)さらに文武天皇の御代に至り、飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。その後、平城遷都(710)に伴い現在地に移されたものです。
当時は南都七大寺の一つとして、その大伽藍はわが国随一の荘美を誇りました。すなわち金堂を中心に東西両塔、講堂、回廊が立ち並び、なかでも裳階(もこし)を施した金堂や塔のたたずまいの美しさは「竜宮造り」と呼ばれて人々の目を奪いました。
爾来1300年を経、この間、幾多の災害を受け、特に享禄元年(1528)の兵火では、東塔(国宝・白鳳時代)を除く諸堂が灰燼に帰しました。
昭和42年、高田好胤管主により薬師寺白鳳伽藍の復興が発願されました。失われた堂塔の復興を薬師寺の大悲願とし、お写経勧進によって、金堂、西塔、中門、回廊、更には平成15年3月に大講堂が復興され、白鳳伽藍の輪奐美(りんかんび)として蘇りました。
現代の日本人の浄らかな心の結晶が、堂塔伽藍のたたずまいとして未来の人々に継承されることを願い、薬師寺では皆様の更なるお写経のご結縁を願っております
東塔(国宝・白鳳時代)
 各層に裳階(もこし)をつけているため六重に見えますが三重の塔です。この特異な形が、全体として律動的な美しさを保ち、“凍れる音楽”という愛称で親しまれています。相輪の頂上に取り付けられた水煙は4枚からなり、その中には24体の飛天か透かし彫りされています
東院堂(国宝・鎌倉時代)
東院伽藍は養老年間に吉備内親王が元明天皇の冥福を祈り、発願建立されたものです。奈良時代の位置は東側(現在の観音池)にあり、南を向いて建てられていましたが、天禄4年(973)の火災で焼失、弘安8年(1285)現在の地に建てかえられた国宝の建物です。
奈良時代は土間が通常ですが、板床を敷き東院禅堂と呼ばれたことを考えると、鎌倉時代には禅の影響があったと思われます。
聖観音菩薩像(国宝・白鳳時代〉
このお像の若さの中に漂う気品と端麗さは、文字通り「祈りが昇華してゆく崇高なお姿」といえましょう。肩のあたりまで幾筋かにわかれて下がる垂髪、二重の首飾り、透きとおるような衣服、花びらのような繊細で美しい指の動き、そして直立不動の直線的な姿勢。これらは、初唐時代に中国を通って流れてきたインドのグプタ王朝の影響を強く受けています。
中門像(右)
中門像(左)
2007/01/12のBlog
近鉄奈良駅から西大寺で乗りかえて、西の京で降りると目の前に薬師寺があった。雨の中を一般公開中の「平山郁夫画伯の描かれた大唐西域壁画」を拝観にあるく
玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿
玄奘三蔵院伽藍中央の玄奘塔は、法相宗の始祖・玄奘三蔵のご頂骨を真身舎利として奉安し、須弥壇には玄奘三蔵訳経像をお祀りしています
また大唐西域壁画殿は、平山郁夫画伯が30年の歳月をかけ完成させた玄奘三蔵求法の精神を描いた壁画を絵身舎利(えしんしゃり)とお祀りするものです。
*玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿は春季・秋季に一般公開致します
本坊事務所には、お写経道場があり賑わっていた。広いお写経場はほぼ満員で元日2日目の書き初めの気分も合わせて味わえる熱意が伝わってきた
玄奘三蔵院伽藍の境内から山門を通り白鳳伽藍に向かう
2007/01/10のBlog
JR特急で京都駅に着き、近鉄特急奈良行きに乗り込んだ。座席指定・特急券を持たない人は別の列車に乗り換えるよう車内放送があったが、車両はガラガラで2人組2席しか人が乗っておらず、車内検札か着駅精算で特急券を払うつもりで居座った。案の定車掌が通りかかったので呼び止めて特急券を購入した。通勤列車は超満員にしても、正月2日目の朝に、こんなガラガラの列車を走らせていて採算が合うのかと心配した。
奈良駅を出ると奈良公園はすぐ近くで興福寺がそこにあった。
鹿センベイの売店
名勝:奈良公園の標石
奈良公園案内図
興福寺国宝館特別展示「興福寺の絵馬展」
興福寺仏教文化講座
近鉄奈良駅の横は商店街で、その中にある食堂は、いずれも11時半開店とのことで、しばらく付近の店舗を見てまわってから昼食をとった。正月の花が綺麗に咲かせてあった
2007/01/09のBlog
奈良興福寺、五重塔と東金堂
五重塔(国宝)
天平2年(730)に光明皇后によっで創建された。現在の塔は応永33年(1426)に再建された日本第2位の高塔(50.1m)だが、猿沢池畔から見上げる雄姿は古都奈良が誇る絶妙の風景。初層内陣には薬師三尊像(東)、釈迦三尊像(南)、阿弥陀三尊像(西)、弥勒三尊像(北)を安置。
鹿せんべいに群がる
東金堂(国宝)
興福寺には金堂が3つあり、この建物は束に位置するので東金堂と呼ばれる。神亀3年(726)に聖武天皇が元正天皇の病気平癒を願って造立された。現在の建物は応永22年(1415)の再建。堂内には本尊薬師如来像(重要文化財)、日光・月光菩薩像(重要文化財)、文殊菩薩・維摩居士像(国宝)、十二神将像(国宝)、四天王像(国宝)を安置。※常時開扉午前9時~午後5時
興福寺国宝館
奈良時代から伝わる彫刻・絵画・書跡・工芸・考古資料など興福寺の寺宝を収蔵し、また広く一般に 公開し、仏教への理解を深めていただくために、昭和34年に開館された。有名な阿修羅像などの乾漆八部衆像(奈良時代 国宝)、須菩提像などの乾漆十大弟子像(奈良時代 国宝)、銅造仏頭(白凰時代 国宝)、板彫十二神将像(平安時代 国宝)、木造薬師如来像(平安時代 重要文化財)、木造千手観音像(鎌倉時代 国宝)、木造金剛力士像(鎌倉時代 国宝)、木造天燈鬼・竜燈鬼像(鎌倉時代 国宝)、また銅造梵鐘(奈良時代 国宝)、華原磐(奈良時代 国宝)、銅造燈龍(平安時代 国宝)など常設陳列の他、特別陳列も行われる。※常時開館午前9時~午後5時
2007/01/08のBlog
北円堂(国宝)
養老5年(721)に元明・元正天皇によって藤原不比等の1周忌に創建された。現在の建物は承元4年(1210)頃の再建。堂内にぱ本尊弥勒如来像(国宝)、法苑林・六妙相菩薩像、無著・世親菩薩像(国宝)、四天王像(国宝)が安置されている。春と秋の特別の期間だけ公開される。(会期は毎年変るのでお問い合せ下さい。)
背景の若草山に雨上がりのガスがかかり、興福寺五重塔を撮る
三重塔(国宝)
崇徳天皇の中宮皇嘉門院藤原聖子が康治2年(1143)に創建。現在の建物は鎌倉時代初期の再建。初層内陣には薬師如来(東)釈迦如来(南)、阿弥陀如来(西)、弥勒如来(北)を各千体づつ極彩色で描く板絵がある。また東面には弘法大師が勧請したと伝える窪弁才天と十五童子像を安置。毎年7月7日に特別開扉。
お地蔵さんが雨に打たれている。次々にお詣りのひとが訪れる
南円堂(重要文化財)
西国三十三所観音霊場第九番札所。弘仁4年(813)に藤原冬嗣が父内麻呂のために創建した。現在の建物は寛保元年(1741)に立柱され、宝暦12年(1762)に瓦が作られた。堂内には本尊不空羂索観音像(国宝)、四天王像(国宝)を安置。毎年10月17日に特別開扉。
2007/01/06のBlog
[ 09:25 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
特産品、パンジ-苗
特産品売り場の前にパンジ-苗を広げて販売中
おもちゃコ-ナ-(世話担当:母子寡婦会、青空)
こどもコ-ナ-の近くにはテ-ブルにオモチャを並べて販売中
車椅子で会場を回る障害者もおられる
本部、育てる会、放送係、写真記録、両替、救護(実行委員、作業所職員)
釣り銭の交換や、自主製品を買った人が福引き券を持ってきて抽選、景品を渡したり特賞が出ると放送したり、様々な開場運営で大忙し
手荷物あづかり(世話担当:身障協会、母子寡婦会、はばたき家族会)
沢山買っていただいた人は大きな手荷物になるので、ここで名札や番号をつけ預かっている。引き取りに来た人に預かった手荷物を返す。てんてこまいの状態だ
[ 09:13 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
子供コ-ナ-(世話担当:作業所職員、作業所仲間、はばたき家族会)
ふれあいバザ-ルで買い物の間、小さな子供達を預かって遊ばせている
テレビも置かれ、アニメション・マンガを見ている
ペット人形の中で遊ぶ子供達
気に入ったペット人形を持っている
おもちゃ(世話担当:母子寡婦会、青空)
少し離れたテ-ブルにも、おもちゃコ-ナ-が設けられている
2007/01/05のBlog
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申しあげます。
(綾部の文化財を守る会事務局長の四方續夫氏が取材された、京都逍遙2日間の素晴らしい建造物、仏像、書画などの写真、文化財紹介です。只今掲載中まだまだ続きます。お楽しみに!)
写真:天龍寺の裏側にある野宮神社:伊勢神宮の斎王が、3年間身を清めるための野宮であったと云う。「源氏物語」の舞台「賢木の巻」に見られる「黒木の鳥居、小柴垣」等が歴史の名残りを残している。現在は、亀の形の石をなでると、願いが叶う縁結びの神、進学の神として有名で多くの女学生が詣でていた。お姫さまとお殿様を刺繍したお守りを良く買っていたようだった(四方續夫氏記)
京都逍遥2日間 1:天龍寺と近辺 
京都逍遥2日間 2:天龍寺と近辺
京都逍遥2日間 3:天龍寺と近辺 
京都逍遥2日間 4:鹿王院1 
京都逍遥2日間 5:鹿王院2 
京都逍遥2日間 6:仁和寺1 
京都逍遥2日間 7:仁和寺2 
京都逍遥2日間 8:龍安寺 
京都逍遥2日間 9:臨済宗大本山妙心寺1 
京都逍遥2日間10:臨済宗大本山妙心寺2
京都逍遥2日間11:頂法寺(六角堂)
京都逍遥2日間12:臨済宗大本山大徳寺1
京都逍遥2日間13:臨済宗大本山大徳寺2
京都逍遥2日間14:一乗寺下り松近辺
京都逍遥2日間15:石川丈山の詩仙堂
元旦から掲載中(綾部の文化財日誌
こちらのHP一覧表からもどうぞhttp://www.ayabun.net/syoyo.html
(写真)綾部市指定文化財「紙本淡彩墨画白衣観音」京都国立博物館に預託中・玉泉寺(武吉町)・綾部市資料館提供
(記事)綾部の文化財を守る会事務局長:四方續夫氏「臨済宗南禅寺派の一等寺院・玉泉寺の文化財
[ 11:23 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
特産品、とちのみ大福、西山もち、にのくに茶、漬け物、パンジ-苗(世話担当:てびきの会、作業所職員)
お餅つきをしている。その場できな粉餅などに加工し販売、買って食べたが美味しい
餅つき、ろくろのようなものを使い同じ大きさのお餅が出来るよう分けている
餅つき、大勢のボランティアが丸めている
お餅つき
お餅つき、出来上がったお餅を3ヶ宛パックに詰めて販売。大勢が並びすぐに売り切れる
2007/01/04のBlog
[ 09:55 ] [ 平和 世界連邦 ]
輝かしい2007年の元旦を迎え、雪が残り朝靄の立ちこめる寺山山頂平和公園での「世界恒久平和」達成を祈る集いが始まった。7時、綾部ボ-イスカウト、ガ-ルスカウトの皆さんの手で「世界連邦旗」「国旗」「綾部市市旗」が騰げられた。
(社)綾部青年会議所理事長:玉川弘信君の綾部市市民憲章前文朗読に続き、
「1.平和を願い祈りのあるまちにしよう」などの全員による市民憲章の唱和
--------------------
綾部市市民憲章
私たち綾部市民は、丹波の美しい山河と豊かな伝統をもつ、ふるさとを誇りとし、郷土愛に燃え、自然と人間が真に調和する新しい田園都市の実現を目指して、ここに市民憲章を定め、これを守り実行することを誓います。
1.平和をねがい、祈りのあるまちにしよう。
1.自治を高め、心のつながりのあるまちにしよう。
1.教育をたいせつにし、文化のかおりまちにしよう。
1,環境をととのえ、健康のあふれるまちにしよう。
1.産業をおこし、豊かなくらしのあるまちにしよう。
1.計画を定め、輝かしいあしたをひらくまちにしよう。
------------------------------------------
綾部市長:四方八洲男氏の世界連邦都市宣言・第一号都市としての取り組みなどの話が行われた
綾部ボ-イスカウト、ガ-ルスカウトの労をねぎらう主宰者の方々
世界連邦綾部建設同盟、綾部市市民憲章推進協議会、(社)綾部青年会議所、綾部市、綾部市議会
2007/01/03のBlog
[ 13:55 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
食料品、野菜市(世話担当:あゆみ会)
保存食品や酒類も含めて一切の食料品が、市民から集める品目から除外されている。従ってここで販売しているのは全て地元で作られたばかりの、産地産直のふるさと産品である
食料品販売コ-ナ-
食料品販売コ-ナ-
野菜販売コ-ナ-
今年は暖冬で野菜の出来も良く、一昨年のような天候不順による野菜人気は見られなかった
野菜販売コ-ナ-
2007/01/02のBlog
[ 19:35 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
3個で100円コ-ナ-(お世話担当:てびきの会、はばたき家族会)
青いシ-トを平行に敷いて、いろいろなものが置かれている。一つだけ欲しい物があっても、ついでにあと2個を選ぶのが辛いのでないかといらぬ心配をする。お菓子など同じ種類の品物をまとめて(3個千円など)とはまた違う感覚であろう。もっとも3ケ100円なので金銭的な面でなく、必要のない「ゴミ」になると判っているものを買うジレンマが大きい。またふれあいバザ-ルにその品物を善意で出していただいた方にも失礼になろうというものだ。つまり自分は使わないのだが、その品物が誰かの役に立ち、活かされれば嬉しいと云う善意をないがしろにする事となる。実際に私自身も100円で良いから、これだけをくださいと云ったこともある。さらに深刻に下記のことも実際にあると思う。
それは1年間たって同じ品物がまた、このふれあいバザ-ルに戻ってくるという、いわゆるマスタ-ベ-ション現象である。買って帰ったけれど結局使わなかったのでまた、ふれあいバザ-ルに出す。という品物の循環である。バザ-ル循環商品:この品物を去年も見たと思うのは私の思い過ごしだろうか?勿論、賞味期限のあるものはそうは行かないが、ふれあいバザ-ルではその手の食料品は扱っていない
3個100円
3個100円
3個100円
3個100円
2007/01/01のBlog
[ 08:49 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
100円コ-ナ-(世話担当:民児協)
100円ショップと云うのは当地や隣の福知山市、舞鶴市にもたくさんある。それは100円(消費税込みで105円)の定価で売っても採算の合うコストで作られたものである。よくこんな物が100円で作れるものだと感心する。またビンゴ・ゲ-ムなどを伴う行事でよく使われるのも100円グッズである。このふれあいバザ-ルの100円コ-ナ-の商品は、100円ショップの品物とは違い、普通に買われた数百円~の市民からの善意で提供されたものである。種類や内容も千差万別いろいろあり、掘り出し品にも事欠かない
100円コ-ナ-
100円コ-ナ-
100円コ-ナ-
100円コ-ナ-
2006/12/31のBlog
[ 11:43 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
漆器、陶器、ガラス(お世話担当:中丹養護学校)
絵付けした瀬戸物の器やクリスタルガラスのジョッキなど、セットになった箱入りの値打ち品がたくさんある。千円くらいの格安の値段で手に入るので熱心に品定めをして買って行かれる
陶器コ-ナ-
陶器コ-ナ-で品選びをする人々
ガラス製品を選ぶ人々
なべ、やかん(お世話担当:作業所関係者、精神保健家族会)
ふれあいバザ-ルに市民から提供していただく品物は、いずれも使っていない新品ばかりである
[ 09:16 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
石鹸、洗剤、入浴剤(お世話担当:障害児親の会)
石鹸や洗剤もタオルと同様に大変な人気があるバザ-ルの主力商品だ。高級石鹸もあるし化粧石鹸もある。洗剤も色々な繊維別の洗濯用からトイレ用など多岐にわたるものが並んでいて選べる。多種類の大量の品物が置かれている
石鹸、洗剤、入浴剤コ-ナ-
石鹸、洗剤、入浴剤コ-ナ-
2006/12/30のBlog
[ 10:56 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
タオル、バスタオル、ハンカチ、シ-ツ、ふきん、ふろしき(世話担当:民児協)
バザ-ルにおいて「タオル」と「石鹸」の基本的な2品目の人気は、常に非常に高い。これは生活必需品であるばかりでなく、通常の市場価格で買ってまでという気持ちもあるように思える。ギフトや法事謝礼などで貰い物の機会が多くあり、使うよりも余る所帯年齢層と、一方では貰う機会が少なく使う方が多い所帯年齢層があり、バザ-ルで活発に流通する人気商品になっている。1人で一度に買える数量制限を行って出来るだけ多くの人に喜んでいただく方法がとられている
タオルコ-ナ-
病人などの居られる家庭では普通の手ぬぐいは、幾らあっても足りないのか大きな紙袋に何回も買って行かれる人も見かける
タオルコ-ナ-
タオルコ-ナ-
[ 08:41 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
くつ、傘、カバンのコ-ナ(世話担当:綾女会)
好みに合わせて買った靴やカバンも使わないままで仕舞いこみ、バザ-ルに出てくるようだ。こんなに数が多くあり靴などは年々増える傾向にある。これは出していただく品物の品目に新しい追加があったからでもある。幾つも持っている靴やカバンは、衣類と合わせてコ-ディネイトさせるオシャレなんだろう?自分にはテニス、山歩き、スキ-、旅行用、長靴の用途別に1足づつあれば、あとは普段に履いている靴が履けなくなると新調するぐらいの需要しかない。カバンにおいては一つあれば充分だ
くつ、傘、カバンコ-ナ-
くつコ-ナ-
くつ、傘、カバンコ-ナ-
カバンの物色中
2006/12/29のBlog
[ 10:44 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
自主製品販売、クッキ-、むしパン(世話担当:作業所職員、作業所仲間)
綾部共同作業所(身体障害)、あやべ作業所(知的障害)、復帰作業所などの作業所グル-プの作った製品を販売。買うと福引き券が貰え、本部に行くと福引きで「綾部温泉入浴券」などから、色んな品物が貰える。私は4等でキ-ホルダ-を貰った
自主製品販売コ-ナ-
醤油も作っている、クッキ-など
ポップコ-ン、喫茶店(世話担当:作業所職員、作業所仲間、はばたき家族会)
「ポップコ-ン」を作って販売中
喫茶店と云っても紙コップ入りのインスタント・コ-ヒやジュ-ス、クッキ-もある。とっても楽しそうに応対している
喫茶、ポップコ-ンの販売コ-ナ
[ 08:39 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
電化製品、美術、花器、花瓶(世話担当:京都生協)
油絵や花瓶、人形、中には天体望遠鏡まであった。品物に付けられた価格は凄く安い。もし気に入ったものがあれば凄いお買い得品になる。また2時半になると半額セ-ルが始まる。これは拡げた品物をまた片付けるのが大変だから、出来るだけ売り尽くす方針である。しかし市民から奉仕された品物は中級品止まりで、センスの良い物も多いが、元値が高級品の部類のものは、さすがに見あたらないようだ。また量産時代の商品で骨董品(古美術)の部類のものはない
美術品
美術品
生活雑貨コ-ナ(世話担当:身障協会)
雑貨お気持ちコ-ナ-(世話担当:作業所職員、作業所仲間)
2006/12/28のBlog
[ 20:56 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
うどん、焼きそば(お世話担当:金光教の皆様)
市民センタ-の外に建てたテントで「うどん」「やきそば」の屋台があり、センタ-の中で食べる椅子、テ-ブルが用意されている。
ぜんざい、フランクフルト、ぶた汁(世話担当:作業所職員、はばたき家族会)
向こう側のテントで「ぜんざい」が、入り口横にもテントがあり、「フランクフルト」を販売している。「ぶた汁」は無料で配られていた、美味しかった。
その日は朝から「京都北部テニス・ト-ナメント大会」があり、私は途中で抜けてきたので昼前になっており「うどん」を食べてから「ふれあいバザ-ル」に参加した

衣類お気持ちコ-ナ(世話担当:作業所職員、仲間)
市民センタ-1階通路でも「ふれあいバザ-ル」のコ-ナ-がある
衣類お気持ちコ-ナ-
お気持ちというのは、欲しいものを見つけた買い手が好きなように代金を払う仕組みである
家具コ-ナ-(世話担当:作業所職員、社会福祉協議会、作業所関係者、はばたき家族会、作業所仲間)
タンスや本棚、テ-ブル、チェア・・など色々な家具が市民からバザ-ルに奉仕されている。
[ 12:19 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
衣類、下着、靴下コ-ナ-(お世話担当:両丹ボランティア、手話サ-クル、綾部高校)
会場係の法被を着て写真を撮っていると、世話役の綾高生に値札がとれてしまっている衣類について聞かれた。お客さんの求めで、いくらの値段かきかれて困っておられた。勿論聴かれた私にも幾らなのか見当も付かないが、その品物と同類の衣類が置かれているので適当に答えておいた。市民から奉仕提供された品物なので、欲しい方に喜んで貰うのが一番の目的、欲しい人が自分で値段を付けて買って貰うのも一つの方法ではあるが、それではなかなか大変なので、一応の値段(200円などの廉価)が付けられている
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
[ 08:09 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
衣類、下着、靴下コ-ナ-(お世話担当:両丹ボランティア、手話サ-クル、綾部高校)
ハンガ-に掛けられた洋服から、段ボ-ル箱に入ったままの下着、テ-ブルに積み上げた衣類などに大勢の人が群がって、気に入った品物選びをされている。男の人も結構混じっている。私はこんなのを見ると目移りして、どうして欲しい品物を選ぶのか想像も出来ず混雑ぶりにぞっとしてしまう
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
衣類、下着、靴下コ-ナ-
2006/12/27のBlog
[ 20:22 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
台所雑貨コ-ナ-(お世話担当:女性の会)
多種類の品物が、文化祭の作品展示に使うテ-ブル(文化協会倉庫から)や卓球台、床に広げた茣蓙などに、ところ狭しと並べられている。大勢のボランティア・グル-プの方が世話をされている。世話担当を各ボランティア協力団体に割り当てられ、責任者と10名程度の世話係がおられ、品物を渡したり、代金の受け渡しをされている
台所雑貨コ-ナ-
台所雑貨コ-ナ-
台所雑貨コ-ナ-
台所雑貨コ-ナ-
2006/12/26のBlog
[ 10:50 ] [ 福祉 あやべ作業所 ]
今年も恒例の「あやべ作業所ふれあいバザ-ル」が盛大に開催されました。市民の皆様から寄せていただきました沢山の品物を、全市内の公会堂などの集積場所に回収にまわり、大勢のボランティアの皆様で整理、類別、値段付けなどを行い、前日に綾部市民センタ-2階の会場などに、階段に並んだバケツリレ-方式などで運び上げ、午前中いっぱいをかけて販売の品並べを行い、正午に開場の準備が整ったところです
主催する八木「あやべ作業所を育てる会」会長の開場あいさつ
開場を待ちかねる皆様、体育館入り口フロアに詰めかけておられる
フロアで開場を待つみなさま
開場待ちのみなさま
2006/12/25のBlog
書と写真の出会い
各自思い出の写真やお気に入りの写真を持ち寄り、思いを筆に託してコンピュ-タ-で合成しました。文字の色も写真に合わせてコンピュ-タ-で変えています。高校3年生という今の気持ちを作品から感じ取って頂けたら幸いです。作品の裏面に作者の思いが書いてありますのでどうぞ手にとって読んで下さい。
作品の一つ
第10回綾高ア-トギャラリ-
【日時】平成18年12月22日(金)10:00~17:00
 平成18年12月23日(土)10:00~15:00
【場所】アスバ2階アカデミ-ホ-ル
【ステージ発表】吹春楽部・合唱部
【お茶席】茶道部
【作品展示】美術部・書道部・写真部・華道部・イラスト部
主催:京都府立綾部高等学校
作品の一つ
小さなあたしの大きな夢、一歩ほらまた一歩
イラスト部
イラスト部は3回目の参加になります。各々好きな構図、デザインで、自分オリジナルの作品を作りました。ぜひご来展下さい。少ない人数ながら頑張っています。
右から2番目のイラストが描かれた少女の心の雰囲気を良く表現していたのでベトと作品に投票しておいた
写真部
 私たち写真部は、ただいま部員3名というかなり少ない人数で心をこめて写真を撮影してます(U∀U)♪ 作品は少ないですがどうぞごゆっくりご堪能ください(≧∀≦)ノ☆
合唱部
 わたしたち合唱部は、現在1年生4人で活動しています。このメンバーでステージに立つのは初めてですが、クリスマスソングや親しみやすい曲を歌いますのでどうぞお聴きください。
茶道部
週に一度ですが、楽しく作法を身につけようと熱心に活動しています。裏千家の先生のご指導を受け、初心者であった1年生もおいしいお茶をたてられるまでに成長しました。
茶道部員が、お抹茶とお菓子でおもてなしいたします。
ノロウィルスが猛威を振るっている最中ということで、今年のお茶席は自粛して中止になっていた。教育的配慮であろう。折角の晴れ舞台がなくなり気の毒なことではある
吹奏楽部
みなさん!こんにちは!綾部高校吹奏楽部です。今年もみなさんと一緒に盛り上げて演奏したいと思います☆楽しんで聴いてください♪

アスパの屋上駐車場に車を止めて2階に下りると、アスバアカデミ-ホ-ルで今年も「綾高ア-トギャラリ-」をやっていたので立ち寄った。かなりの人が吹奏楽部の演奏を聴きに集まっていた。
書道部 ’
 書道部は、3年生引退後、2年生5名、1年生2名で活動しています。今年度は文化祭展示の部で最優秀賞をいただいたり、全国総合文化祭が京都で開催されたこともあり、活発に活動できました。又、来年度の全国総合文化祭には2名の出品が決:定しています。3年生の授業で作った『書と写真の出会い』もお楽しみくだ
美術部我々美術郁は、3年生2名、1年生8名で活動しています。文化祭後は1年生だけの活動になっていて、未熟な作品が多いと思いますが、ご覧ください。
ご挨拶
本日はお寒い中、「第10回綾高ア-トギャラリ-」へお越しいただきましてありがとうございます。この「綾高アートギャラリー」も今回で10回目を迎えることができました。これも毎回、多くの市民の皆様からの励ましの力によるところが大きいものと感謝しております。
 今年は、8月に全国高校総合文化祭が京都で開催され、ここ綾部でも吟詠剣詩舞部門が開催されました。全国から多くの高校生を迎え、出場した生徒とともに、多数の生徒が裏方として運営にも参加し、大会を成功させるパワーを見せてくれました。これからもこの経験を生かし、常に全国を意識した活動にしていきたいと思っております。
どうぞ、これからも温かく見守っていただけたら幸いに存じます。
 本日は、恒例となっております吹奏楽・合唱の演奏、絵・書・お花・お茶席と安らぎのひと時をお過ごしください。まだまだ未熟な作品・演奏ではありますが、文化部で頑張っている綾高生の姿・心を感じ取っていただければ嬉しく思います。
 今後ともよろしくご指導、ご鞭捷をいただきますようお願い申し上げます。
平成18年12月22日 ~綾高アートギャラリー参加クラプ顧問一同~
華道部
 華道部は週に一度、池坊の先生に指導して頂きながら活動しています。文化祭でも、日頃の練習の成果を披露することができ、その後もアートギャラリーにむけて取り組んできました。今日は、ゆっくりとご覧ください。
2006/12/24のBlog
[ 09:03 ] [ 文化財を訪ねて ]
源氏物語「宇治十帖」の1つ早蕨(さわらび)」中宮から匂宮への歌「この春はたれにか見せむ亡き人のかたみに摘む峰の早蕨」など、風情の粋を凝らした四方續夫氏の取材になる、綾部にも所縁の深い土地、宇治逍遙のブログを紹介します。
宇治逍遥1:国宝・宇治平等院鳳凰堂
宇治逍遥2:宇治平等院と浮島 
宇治逍遥3:宇治平等院付近(興聖寺) 
宇治逍遥4:宇治平等院付近(恵心院) 
宇治逍遥5:宇治平等院付近(宇治神社・宇治上神社)
宇治逍遥6:宇治平等院付近(源氏物語ミュージアム・橋寺) 
宇治逍遥7:宇治平等院付近(宇治茶・上林記念館)

私:「ブログ」づくりは、ワ-ドより簡単ですよ!、四方さん:本当??
まさに魚が水を得たような四方事務局長の「ブログ」づくりの奔流です。会報編集と異なり結果がすぐ出せるのが面白そう。社寺を訪れ写真を撮られる。それをすぐ「ブログ」にして世話になった人に見せる。また次の取材につながる・・。

某ドライブインの材料の質を落とすと客離れになった例をあげて、名人料理のように写真処理も手を抜かず下地作り(トリミング、明度補正・・)をしっかりやらないと、視聴者の目は肥えている、長い目で見てその差が顕れてくるものだと叱咤激励もし・・長足の進歩を遂げられました。

現在、FC2ブログ★ランキング(歴史)の3位を走っています。

ちなみに1位を争うのは「浅葱色の風・幕末を駆け抜けた武士達へ」です。
Author::「 日向羅雪さん:自他と共に認める、歴史ヲタです」とありますが、新撰組史の大家、現在、会津戦争の悲劇を素晴らしい文章で執筆中。何と綾部出身の女性の方です。どうか応援してあげてください(ブログ内の投票リンクを1日1回「ポチット」踏むだけ)

1つのブログを点とすれば、それをつないで線となし、HP「綾部の文化財」表紙写真とリンクしているように、ML、掲示板、HPなど多様なメディアの特質をつないで面にする(この綾部メ-リングリストも地場性、識者層、自由度・・で大いに魅力ありです)
さらに「ランキングNET」にも参加して・・・地球を取り巻くWEBにする。が理想です。「綾部の文化財日誌 」、来年も頑張ります。どうかご愛読ください!
2006/12/23のBlog
[ 21:47 ] [ あやべの文化財 ]
綾部の延喜式内社12座の紹介--こちらには、地図・HPもリンクしています--
京都府綾部市「もと何鹿郡(いかるがぐん)」には12の式内社がある。これは明治政府が明治7年(1874)6月から「教部省達書第28号」により各都道府県に調査を命じ、京都府は明治8年7月より寺社掛が調査編纂した。この「延喜式内並国史見在神社考証(えんきしきないならびにこくしけんざいじんじゃこうしょう)」と呼び、正確には20冊に編纂されたが、現在京都市内の部7冊が紛失し、13冊のみが、京都府総合資料館に保存されている。何鹿郡(いかるがぐん)之部では12社とされています。
須波岐部神社」(物部町)
阿須々伎神社」(金河内町)
御手槻神社」(位田町)
河牟奈備神社」(十倉名畑町)
伊也神社」(広瀬町)
赤国神社」(館町)
高倉神社」(高倉町)
高蔵神社」(西坂町)
佐須我神社」(私市)
嶋萬神社」(中筋町)
福太神社」(上八田町)
佐陀(大川)神社」(栗町)
 以上、綾部の文化財を守る会事務局長:四方續夫記
編者注)西国観音霊場と違い、式内社の順番は順不同です。
ついに年内に12座とも取材し公開完了ですね。素晴らしい記録です。
なお順次、本年の文化財取材記(綾部西国観音霊場、その他の神社仏閣)の目次を作成し、1年間のまとめにさせていただきます。
ふるさと綾部の輝かしい新春の初詣、初参りの参考にしてください