ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2006/12/23のBlog
綾部西国観音霊場(33ケ寺・番外6ケ寺)の取材目次-こちらには、地図・HPもリンクしています-
京都府綾部市「もと何鹿郡(いかるがぐん)」には「綾部西国観音霊場会」(戦前は「何鹿郡観音霊場会」と呼ばれていた。)がありその会の主催で年2回春は梅雨明けの6月下旬、7月上旬、秋は大体11月中旬に「あやべ西国観音霊場巡り」がA.B.Cの3コースで33ヶ寺と番外6ヶ寺をマイクロバスで巡拝する一日コースが実施される。即ち、各コース一日13ヶ寺を回り、各寺「般若心経を3回」読み又、ご朱印帳他に押捺をしてもらう。参加費も昼食代を含めて6,000円~6,500円位と安いが朱印代は300円位,お賽銭は全て志納金である。前日、ホテル綾部に泊まれば集合場所まで迎えに来てもらえる。詳細は「第1番札所の真言宗・正暦寺(しょうれきじ)電話07773-42-0980)」へ事前に問い合わされると良い。
 わが国の観音信仰は古くは飛鳥時代にさかのぼり、法隆寺の救世観音、百済観音などを初めとして、白鳳から奈良時代に多くの美しい観音像がつくられた。当時の観音は国家安寧・病気平癒と云った現生利益をもたらす仏様として信仰されていた。奈良時代末の「日本霊異記(りょういき)には観音様の功徳を説くものが14編あります。その後、平安時代には密教の影響から変化(へんげ)観音が多数生まれ、多くの人々の要望に答えるようになった。更に、浄土思想を元に観音様は六道輪廻(りんね)する衆生を引導する仏として、又、極楽浄土への導き手として深く社会に浸透した。特に山岳修行行者の間に観音信仰が広まり、修行の地が決まり、後の観音霊場と成った。日本最古の観音霊場「西国33観音霊場」は「中山寺縁起」によると8世紀初めです。実際には、10世紀末「花山法王」の出家巡礼を契機に巡礼道が整備されたと云う。室町時代以降、「今生の罪と穢れを巡礼で消滅させる。」との願いが多くの人々に起こり、西国・坂東・秩父が100観音霊場として結ばれるのもこの頃です。綾部地方でも同じく室町時代に現在のあやべ観音霊場の前身である何鹿郡33ヶ所が決められた。今回、小生は現在の「綾部観音霊場会」の編集委員の方の依頼を受け,毎正月の例会で配られる檀家への冊子「慈光」の六道に関係する六観音を未熟者ですが、諸般の事情で已む無く取材・撮影することとなった。
1番札所:「正歴寺」高野山真言宗(寺町)・その2
2番札所、「隆興寺」臨済宗妙心寺派(神宮寺町)
3番札所、「宝住寺」臨済宗妙心寺派(味方町)
4番札所、「栴林寺」臨済宗妙心寺派(釜輪町)
5番札所、「照福寺」臨済宗妙心寺派(鷹栖町)
6番札所、「梅巌寺」臨済宗妙心寺派(下八田町)・その2 
7番札所、「佛南寺」臨済宗妙心寺派(里町)
8番札所、「円照寺」臨済宗妙心寺派(多田町)
9番札所、「東光院」高野山真言宗(上延町)
10番札所、「慈音寺」曹洞宗(上延町)
11番札所、「隠龍寺」曹洞宗(高津町)
12番札所、「浄泉寺」曹洞宗(位田町)
13番札所、「瑠璃寺」曹洞宗(大畠町)
14番札所、「楞巌寺」高野山真言宗(舘町)・その2
15番札所、「惣持院」高野山真言宗(小西町)
16番札所、「普門院」高野山真言宗(鍛冶屋町)
17番札所、「天王寺」高野山真言宗(小畑町)
18番札所、「高屋寺」臨済宗妙心寺派(物部町)
19番札所、「極楽寺」臨済宗東福寺派(白道路町)・その2・その3 
20番札所、「満福寺」高野山真言宗(西坂町)
21番札所、「長松寺」曹洞宗(坊口町)
22番札所、「宝満寺」高野山真言宗(西方町)
23番札所、「長福寺」曹洞宗(向田町)
24番札所、「慈眼寺」臨済宗妙心寺派(上八田町)
25番札所、「岩王寺」高野山真言宗(七百石町)
26番札所、「安国寺」臨済宗東福寺派(安国寺町)・その2
27番札所、「禅徳寺」臨済宗東福寺派(上杉町)
28番札所、「施福寺」高野山真言宗(上杉町)
29番札所、「日圓寺」高野山真言宗(井根町)
30番札所、「善福寺」高野山真言宗(睦合町)
31番札所、「上林禅寺」臨済宗南禅寺派(八津合町)
32、「五泉寺」臨済宗南禅寺派(五泉町)
33番札所、「光明寺」真言宗醍醐派(睦寄町)
番外1、「妙徳寺」臨済宗妙心寺派(渕垣町)
番外2、「長福寺」曹洞宗(栗町)
番外3、「雲源寺」臨済宗東福寺派(梅迫町)
番外4、「随岸寺」臨済宗東福寺派(和木町)
番外5、「高源寺」曹洞宗(小畑町)
番外6、「久香寺」真言宗御室派(梅迫町)
 真言宗や天台宗はもっとも古く秘仏が多く、ほとんど仏像の撮影は出来ません。曹洞宗永平寺派も難しい。綾部の真言宗の寺全部を掲載した冊子を出される計画で作業中と承知してますが、仏像の写真は一つもありません。小生の方が多く撮影してます。残りは来年となります。
以上、綾部の文化財を守る会事務局長:四方續夫さんのご苦労です。全部で39ケ所の内、すでに25ケ所の取材、文化財日誌に公開済みです。またこの掲示板には「花と綾部の文化財」のタイトルで投稿されているものです。
なおこの西国観音霊場は1999年に再編成された由、文化財を守る会会報記事の転載(HP)と変わるところもあります。
[ 10:45 ] [ 平和 世界連邦 ]
私がRCメンバ-だった時に、ロ-タリ-財団奨学生としてイギリス留学出発のお世話をさせていただいたM.Takihanaさまから嬉しいお便り(博士論文要約)をいただきました。彼女はN.Y,で国連職員をされ、結婚されてカリフォルニアに転居、さらに英国で研究を重ねられ博士号を取得された方です。
 最初の留学に際し大阪空港でお見送りしましたが、貴重品を入れたポシェットを腰にきりりと締めて、女一人旅の勇姿で英国の大学留学に旅立って行かれた姿が思い浮かびます。お母上様も「平和と環境」のまちづくりにふさわしく、綾部市環境市民会議でご活躍中で「世界連邦平和都市宣言第一号都市:綾部」の素晴らしい市民です
[ 10:09 ] [ 平和 世界連邦 ]
[関連したBlog]
今日綾部市役所の企画広報課に行き、上映会の帰りに予約したDVDを受け取ってきました。日本で第一号の世界連邦平和都市宣言をした綾部市から世界に発信する、市民活動による平和メッセ-ジです
愛の前に立ちはだかるものは・・・
ものがたリ
二つの物語が並行して流れていきます。一つの物語は、第二次大戦中の日本。その時代の一組の夫婦、手紙のやリ取りで始まります。夫は特攻隊員、妻は生まれたばかりの乳飲み子を育てています。特攻に出撃するまでの間に、夫から残していく妻や子どもに込めた思い、死に行く夫に捧げる妻の愛をつぶさに紹介し、半世紀前の日本人の平和への悲痛な叫びを表現しています。
もう一つの物語は、綾部へ平和学習に訪れた学生達と戦争で父を亡くした元中学校教師の出会いで始まり、学生と初老の元教師は激しく対立します。しかし、元教師の生い立ちや体験を知るに至り、現代の学生達も次第に心を開き、「平和」の意味を感じ取って行きます。この学生達の心の変化を特攻隊員と妻の手紙と並行させながら展開させています。
 平和は、一人の力では決して勝ち取ることはできませんが、一人ひとりの意志が無ければ達成することもまたできません。
多くの人々の平和への願いを結集することを目的に製作した「塔のある街」ご鑑賞ください!
■製作:塔のある街シネマ制作委員会
■企画・監修:綾部市市民憲章推進協議会
■お問い合わせ:綾部市市民憲章推進協議会事務局(綾部市企画広報課内)TEL 0773-42-3280
◆おことわリ:無断で複製、頒布、有料上映、放送、有線放送等に使用することは著作権法によって禁じられております。56分DVD
[ 08:41 ] [ 平和 世界連邦 ]
10.綾部太鼓保存会(Ayabe Daiko Hozonkai)太鼓グル-プ
大人数の太鼓の演出は、おなじみの綾部太鼓のみなさん
各パ-トもしっかり叩いていかれる
これは、二人が釣り竿を持って会場から魚を釣る余興の演出。紙の赤鯛などが会場から上がってくる
舞台に横一列に並んでの演出
銅鑼を鳴らしたり鳴り物入りの太鼓も面白く迫力がある
2006/12/22のBlog
[ 08:08 ] [ 平和 世界連邦 ]
8.教授と博士(Kyouzyu To Hakase)太鼓グル-プ
低いところに置かれた小さな太鼓に躍りかかるように両側から叩く。交互に大太鼓、小太鼓役を入れ替わったり、二人とも大きなポ-ズで叩いたりの変化が面白い。随分力強い太鼓だ
色々な太鼓を叩いている
女性も出演
最後の大太鼓には襲いかかるような気迫が入る
[ 07:54 ] [ 平和 世界連邦 ]
5.風の子(Kazenoko)太鼓グル-プ
4人の女性が一列に並び両側の太鼓と、前に置かれた太鼓の計9ケを叩く。
中丹文化会館で見た「ドンドコ夏祭り」の時は背後からのライトアップが印象的だったのを思い出した
太鼓を叩いている最中の撥さばきが面白い。今回は斜め位置の席だったので前回のような写真は撮れなかった
2006/12/21のBlog
[ 09:30 ] [ 平和 世界連邦 ]
Part Ⅱ
7.日本舞踊・菊宣会(Kikusenkai Japanese dancw group)
国際色というか友情出演というか、地元の日本舞踊の女性の演出
扇子を使った舞い姿が優雅だ
艶やかな和服の舞い姿
日本舞踊
日本舞踊
[ 08:05 ] [ 平和 世界連邦 ]
4.手品Ⅰ(Magic ShowⅠby M.Shikata)
楽しい手品の演出が1部と2部の2回に分けて、舞台の緞帳の前で行われた。
三色のハンカチを器用に入れ替えたり、小物を取り出したりの手品
大きなトランプを使って、折りたたんだり、千切ったりの手品
数本の紐を切ったり、繋いだり、輪に通したり、外したりの手品
9.手品Ⅱ(Magic ShowⅡby M.Shikata)
二部でも幕間に手品があった。紙を巻いた何もない筒から花が出てきた
ディスクの枚数や色が変わる手品。器用なものだ
2006/12/20のBlog
[ 08:14 ] [ 平和 世界連邦 ]
インタ-ネット検索で「PEPY」を調べてみました
PEPY は世界中の教育活動をサポートする非営利団体です。PEPYの 由来が"P"rotect(守る)""arth(地球)""roject(プロジェクト) "Y"ourself(あなたたち自身で)からきていることからも分かるように 私たちのプロジェクトのほとんどが環境健康問題に関係しています。
PEPYは2005年に発足しました。発足以来、PEPYカンボジアシエム・リエップ州内にPEPY Ride Schoolを開校し、様々な教育 プロジェクトをそこで開催しています。また米国南部を襲ったハリケーン 被害の後ニューオリンズ市のYMCAへの支援も行いました。
PEPYはこういった支援活動への意識を高め、資金を集め、 他の参加者を募るためにPEPYの支援活動を行っている 場所にボランティアやアドベンチャーツアーのリーダーとして 人員を派遣しています。毎年PEPYは5から10のこういった カンボジアを中心とした支援活動を行っています。これらの 支援活動は英語のみで行われることが基本ですが、日本人の 方がグループでPEPYの支援活動に参加されるのであれば バイリンガルのスタッフを同行させることも可能です。詳しい お問い合わせはメールでvolunteer@pepyride.org までお願 いします
3.ジェットⅠ(The Jets AET band)演奏
ビ-トルズのレット・イット・ビ-など楽しいボ-カルソングが楽しめた。三人の息が合っていて相当練習したことと思われる
ペピ-(PEPY)は2005年に発足した世界中の教育活動をサポ-トする非営利団体です。由来がProtect(守る)tha Earth(地球)Protect(守る)Yourself(あなたたち自身で)からきていることからも分かるように、彼らのプロジェクトのほとんどが環境と健康問題に関係しています。主な活動として、カンボジアにおけるペピ-スク-ルの建設とその維持、遠くの中学校へ通学する手段の無い小学校6年生への自転車の支給、何千人もの生徒たちに対する健康や環境に関する授業などが含まれます。また昨年米国南部を襲ったハリケ-ン被害の後、ニュ-オリンズ市のYMCAへの支援も行われました。
2006/12/19のBlog
[ 21:25 ] [ 平和 世界連邦 ]
綾部市の「平和と環境の日」に開催された、「地球市民の集い:世界平和と環境 作文・ポスタ-コンク-ル」表彰式の会場で、「ユニセフあやべ支部」の活動をされていた四方八洲男綾部市長夫人から5枚のチケット協力を頼まれ、娘と子供3人、家内と一緒に参加させていただいた。入り口でも外国人女性のグル-プがキャンディを販売するなど、国際色豊かな雰囲気で大勢の参加があった。四方綾部市長夫人がキャンディ売り場付近におられ、盛会のお祝いを申し上げると共にキャンディを買わせていただいた。同伴の孫3人は早速食べながら太鼓演奏を楽しんでいた。自分たちも地元の子供太鼓に出ているので、今日の太鼓行事も楽しめたようだ
2.華楽(Karaku)太鼓グル-プの演奏
女性3人の太鼓グル-プで、太鼓のユニ-クなリズムが楽しめた
華楽(Karaku)太鼓グル-プの演奏
華楽(Karaku)太鼓グル-プの演奏
[ 14:11 ] [ 平和 世界連邦 ]
[関連したBlog]
あいさつをする「ペピ-・コンサ-ト実行委員会」代表:トム・ウイルソンさん
「本日はお忙しいところ、このチャリティ・コンサ-トにご来場いただきありがとうございます。このチャリティ・コンサ-トは、私ども綾部高校AET(英語指導助手)らの仲間で発案し、綾部国際交流協会有志等の協力を得て企画したチャリティ・イベントです。みんなで楽しい夜を過ごしましょう!
収益はすべてペピ-(PEPY)を通してカンボジアに送り、ペピ-・プロジェクトの為に活用されます。(実行委員会代表が直接カンボジアにお持ちする予定にしています。)ペピ-・コンサ-ト実行委員会
Part1
1.位田太鼓保存会、太鼓グル-プの出演
太鼓グル-プ
太鼓グル-プ
太鼓グル-プ
最後に「白杉」の防波堤から撮った風景写真です
風景写真
遠くに巨大なコンビナ-トも見える
遠景です
山に囲まれた舞鶴湾内の海上風景です
2006/12/18のBlog
舞鶴港は関西経済圏の日本海側貿易・商用港なので、時々大きな商用船も通りがかる。この船は自動車運搬船のようだ。何処へ行くのだろう
船上に大きなクレ-ンデッキを2基、設置した大型船がとおる
小型船が軽快にとばしていく
大型船がゆっくりと舞鶴港から出航していく
快速船が多い
舞鶴湾入り口近くの漁村「白杉」の防波堤内湾側に、もやってある漁船。この船の間でも釣りをしている
道路側の船着き場から出向間際の漁船
道路際には船屋がづらりと並んでいる。どれにも船が入れられ空き家はあまりない
どの船も海水から上げて釣られている
釣りをしている防波堤の向こうに内海があり、それを囲んで道路側に船屋がある
2006/12/17のBlog
白杉の防波堤で魚を釣りながら舞鶴湾を往来する船を写真に撮った。舞鶴湾の出入り口になり、しかも舞鶴の西港と東港の分岐点になる位置で、ずいぶん沢山の漁船などが出入りしていた。海上を白波を蹴立てて軽快に疾走する船は、随分格好良く見える
海上を軽快に疾走する船は、随分格好良く見える
海上を軽快に疾走する船は、随分格好良く見える
海上を軽快に疾走する船は、随分格好良く見える
海上を軽快に疾走する船は、随分格好良く見える
白杉の防波堤の上で外海側と、漁船の船着き場にもなっている内海側との両側で釣り人が溢れているような感じで竿を「サビキ釣」「サヨリ釣」の2本を出した。友人も2本出していた。お昼になったので来るときに、舞鶴市入り口の釣具屋で餌を買い、隣のロ-ソンで弁当を買ったので広げた。駐車した場所まで手洗いついでにカメラを持って行き写真を撮った。戻ってみると仕掛けておいた「サビキ」が、魚に引っ張り回されて、友人の竿にからまり迷惑をかけていた。もう少しで竿ごと防波堤の上から海に引き落とされそうだったのを止めたとのこと。結局、針仕掛けを切って処理したが、友人が防波堤の下に潜り込むほどの大物が、かかっていたいたようだと云っていた。
釣り場風景
釣り場風景。外海側に並んで竿を出している
内海側には漁船が、もやってある
家族連れで来ている人が多いようだ
2006/12/16のBlog
舞鶴湾の出入り口にある「白杉」沖を出入りする快速船。時間的に見て早朝の出漁から帰る時間帯でもないのに頻繁に通行している。漁師にとっては陸を車で行くよりも海上交通の方が便利なのかも?
舞鶴湾の出入り口にある「白杉」沖を出入りする快速船や漁船
舞鶴湾の出入り口にある「白杉」沖を出入りする快速船や漁船
舞鶴湾の出入り口にある「白杉」沖を出入りする快速船や漁船
舞鶴湾の出入り口にある「白杉」沖を出入りする快速船や漁船
2006/12/15のBlog
舞鶴湾の出入口近くにある白杉には、一年に1回は来るおきまりの釣り場である。夏時分には、投げ釣りで「キス釣」もできる。今日は「サヨリ釣」の仕掛けも持ってきたが全くの不発だった。近所の方が釣っていられるのを見ると、海の上に浮く寄せ餌を投げておられた。どうも「サビキ釣」の餌かごを投げ入れると、どっと押し寄せるので、「サヨリ釣」の小さな小出しの餌には見向きもしない。次からは寄せ餌も用意してこようと思った。また「アオリイカ」の仕掛けも用意していたが「アジ」が皆目釣れないので使わなかった
白杉漁港防波堤からの釣り風景
バクダン釣」で小鯛を空振りなしで釣っておられる。やはり時々投げ餌をして魚を寄せておられるようだ。この決まった定点に何時も餌・仕掛けを投げ込むのが難しく私にはできない
白杉漁港防波堤からの釣り風景
白杉漁港防波堤からの釣り風景
2006/12/14のBlog
白杉の防波堤で魚を釣りながら舞鶴湾を往来する船を写真に撮った。舞鶴の西港と東港の分岐点になる位置で、ずいぶん沢山の漁船などが出入りしていた
白杉沖を出入りする漁船
対岸の大丹生にある舞鶴親海公園の展示館(船)と思われる?
白杉沖を出入りする快速船
白杉沖を出入りする快速船
西舞鶴の埠頭近くにあるトレトレセンタ-横の道を、北に向かってまっすぐ海岸側を走ると白杉に着く。駐車場が用意されており、釣り人が防波堤にずらりと並んで竿を出していた
防波堤は、かなりの長さがあり、陸側は船着き場の内海になっている
防波堤の内側でも大勢の釣り人が並んでいる
堰堤の幅は広いが、外海の側には高い波よけの立ち上がりがあり余り広くない。その上に上がって釣るか、腰高さの壁越しに釣るかであり、私は上がると怖いので長目の竿で上がらずに釣った
ぎっしりと人が並んで思い思いの釣りを楽しんでいる
2006/12/13のBlog
西舞鶴のトレトレセンタ-横の道を舞鶴湾の入り口に向かった「杉」の防波堤から釣りを楽しんだ。
獲物は小さな鯛がつれた。例のごとくサビキ釣り、他の釣りも試みたが獲物なしだった
かなり大きなグレ(メジナの子)も釣れた。サヨリも群がっていたが、サヨリ釣りの仕掛けは、私も友人も全くの成果なし。たまたま一匹だけサビキ釣りで引っかかった。友人は上手く合わせて、サビキ釣りで10匹ほど釣っていた
緑色の矢印の「白杉」と入れたところ。西舞鶴港東舞鶴港の合流地点になるのか、行き交う舟の往来が頻繁で、釣り風景と舟の写真を交互に紹介します
[ 10:30 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
延べ登録人数300名余りを集めて開催された、第25回京都僕部テニス・ト-ナメント大会、第1日目一般男子シングルス対戦第1回戦の模様を紹介しています
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
[ 07:49 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
延べ登録人数300名余りを集めて開催された、第25回京都僕部テニス・ト-ナメント大会、第1日目一般男子シングルス対戦第1回戦の模様を紹介しています
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
2006/12/12のBlog
[ 14:47 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
延べ登録人数300名余りを集めて開催された、第25回京都僕部テニス・ト-ナメント大会、第1日目一般男子シングルス対戦第1回戦の模様を紹介しています
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
2006/12/11のBlog
[ 19:05 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
延べ登録人数300名余りを集めて開催された、第25回京都僕部テニス・ト-ナメント大会、第1日目一般男子シングルス対戦第1回戦の模様を紹介します
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
2006/12/10のBlog
[ 18:57 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
京都北部テニス・ト-ナメント大会の1日目は、一般男子シングルス(登録80名)と一般男子ダブルス(登録33ペア)の第1~2回戦を、コ-ト8面を使って実施した。
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
男子シングルス対戦の選手
[ 06:50 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
第25回京都北部テニス・ト-ナメント大会の結果は、すでにこのブログでも報告したがその第一目の一般男子シングルス1回戦の模様を写真でお知らせする。大会登録選手出席受付中
出席受付で選手の揃ったところから対戦予定表に張り出されていく
試合開始まで待機中の選手たち
大会初日なので揃った選手を前に開会式をおこなう。当日の朝は凄い霧がかかっていたが、丹波では好天気が約束される。朝から晴れていると反って雨になる可能性が大きい。紅葉の丹波路に亀岡以北の選手を迎えて歓迎の挨拶を行い、大会中の好天気と選手諸君の好ゲ-ムを祈る。運営委員長より大会注意事項を連絡して試合に入る
Aコ-ト4面、Bコ-ト4面が平行に並び、そのフェンス間や側面が応援席
2006/12/09のBlog
[ 09:18 ] [ あやべの文化財 ]
犬越峠」か「大越峠」か?
拙文を綾部の文化財を守る会の四方續夫事務局長に「峠マニア」として紹介したところ、
>大越峠です。ここから和知へ抜けたと武吉町の久保自治会長の書類に書いてありました・・との連絡がありました。
直訴に旅立った3勇士の出国ル-トはやはりこの峠経由だったようです
ここで「大越峠」とあり、取り敢えずキ-ワ-ド検索してみました。最初の「犬越峠」の名称は山仲間の人から教えていただいたものです。
全国峠道一覧には「大越峠」が沢山ありますが、京都府下では「大越峠」は1件も検索で出ません。
次の2点が「犬越峠」を採用していました。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』は一応の権威か?と思います。また山仲間では「犬越峠」が通称のようです。
京都府道481号上杉和知線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E9%81%93481%E5%8F%B7%E4%B8%8A%E6%9D%89%E5%92%8C%E7%9F%A5%E7%B7%9A
綾部市武吉町~京丹波町西河内間の犬越峠では府道が途絶え、通行不可能となっている。また、この峠の周辺には無線中継所もある
マウンテンバイクで山を駆け抜けておられる「山であそぼっの山あそ」さんのHPです
http://yama-aso2.web.infoseek.co.jp/hachibuse.html
犬越峠にあった石仏たちから引用
綾部市武吉から船井郡和知に行く場合、由良川沿いの平地を行くよりもこの犬越峠を越える方が段違いに時間が短縮できる。それら往来の多さを証明するように峠には石仏、石塔がある。まずは峠の石仏にはめずらしく千手観音。横手の石碑には中央に『南無地蔵大士』左に施主の名前、右に『文政十三寅(1830)三月日』とある。無という漢字が見たことのないもので面白い。ちなみに文政十三年は吉田松陰の生まれた年です・・
和知町仏主峠に接続する「大栗峠」、大栗部落(和知)、大栗山(市境)があり、綾部の「忠町:たった3町の一つ」にも下りられます。これとの混同が「大越峠」では?・・。「大越峠」の出典についても確認する必要がありそうです
上林・和知、美山境の峠は南から北へ、「犬越峠」-「大栗峠」-「上林峠」-「洞峠」-「尼来峠」-「尼公峠」-「管の坂(萓待坂」)-「永谷坂峠」・・と並びます
綾部市境の峠道一覧 http://www.nbcayabe.com/sisakaiy.htm
最初に「犬越峠」の名称を教えていただいた舞鶴市のふじもと様からメ-ルがあり、林道開設の記念公園に建つ「民有林林道みちしるべ:和知町」の大きな案内図に書かれているとお知らせをいただきました。最上部の写真を部分拡大したこの写真が証明です。「犬越峠」に決定です。

四方續夫事務局長からも連絡が来ました。
>久保 自治会長の文でてきました。往路は上記の通りで、どの峠かかいてありませんが、三人を迎えて、国堺の山道=通常いなば堺に出迎え、ほんの心尽くししで、大根、柚子、唐辛子の生切れの肴で、慰労会をひらきーーーーと記載されています。お借りしている「丹の国綾部」をお返しする時、同封して置きます

HP「綾部の文化財」「あやべの文化財日誌」の投稿について、歴史上の人名や地名など固有名詞の誤り校正が必要で、1人では思い込みなども入り不十分なので、ホ-ムペ-ジ委員会の中で投稿の相互チェックをしています。私のこのブログも上記HPの下書き校正を兼ねて作成しています
2006/12/08のBlog
[ 08:29 ] [ あやべの文化財 ]
たったのこんぴらさん」が行われている村々に通じる犬越峠」の近くにある、パラボラ電波塔の「鉢伏山は、和知稲継橋より 3.8Km 北方向 綾部に向かって右斜めに良く見える
たったのこんぴらさん」で府道沿いの交通・駐車管理を勤められていた若い消防団員のお二人に「犬越峠」まで行ったことがありますかと聞くと、「昔は登ったと聞くが現在はない。自分も行っていない」と云われたのには失望した。この祭事の伝承となった舞台は「弥仙詣:黒石峠」と「江戸へ出国・和知大廉泊:犬越峠」「国境いなば境への出迎えと離別:犬越峠」と峠道経由なしには考えられないと思う。今は車で行動し、物事を考えがちであるが、祖先の行動をせめて村境までは実体験していて欲しいと思う
400mm望遠レンズで遠方より目立つ「鉢伏山のパラボラ電波塔」を撮りにGPSをつけて車でまわった。「武吉公民館」までしか行かなかったが、「犬越峠」に通じる「佃」の林道終点まで入るともっと良い地図になったと思う。
なお「釜の輪」の三角点「上滝ノ尾」の近くを通る「古峠」から、山家・谷藩主の庇護があったという「聖権現・日前(ひのくま)神社」に通じる山道もあり山家の広瀬町に出られる。
上滝ノ尾」から鉢伏山の少し南まで高圧送電線の走る三角点「奥山」にいたる尾根がある。これは「釜の輪川」の上流にある「乙見渓流荘」の先に続く頭上を高圧線が横切る林道があるが尾根ちがいになる。さらに和知に出るにはもう一山・奥山の由良川まで続く稜線を越えなければならない。
追っ手を逃れての江戸への直訴道中、未明に出立したとして、何処から国を脱出し、和知の大廉の宿まで1日間の道を辿ったのかを考えると、また帰国直前に出迎えた国境の「通称いなば境」:和知の鉢伏山が良く見える、稲継の地名、稲継橋もある。は何処かを考えると興味が尽きない
たったのこんぴらさん」の伝承、峠道関係の部分抜粋
圧政に耐えかねた農民は暴政を幕府に直接訴えようと計画し、その使を屈強な若者3人が志願した。旅費を日頃修験道などで弥仙詣をして知る、他領於与岐村の庄屋吉崎五左ヱ門にもとめた。三村あげてのこの企を知った吉崎はすべてを覚悟してこれに協力した。
3人は死を決して出発、和知大簾で宿を借りたり・・・領主のさしむけた追手をうまくのがれ江戸についた。そうして幕府に訴え願はかなえられ、代官は罰せられて領民はすくわれた。
3人の帰路、藩の追及がその若者に及ぶことを恐れ、国境の通称いなば境で村役達は出迎え、ほんの心尽くしで大根,柚子、唐辛子の生切れの肴で慰労会を開き、若い3人の身の安全のため、因果を含め今後地元へ帰還することなく潜伏生活を依頼した。ついで3人の偉業を子々孫々に顕彰するため、純朴な農民はこの越訴が成功したのは、一に日頃信仰するこんぴら大権現の御加護によるものと願がけの通り千年の講を行うこととし、其の後毎年盛大な講を営むことになったという
[ 07:42 ] [ あやべの文化財 ]
今年の「たったのこんぴらさん」が行われた近くの武吉町公民館前で刈り込みをするコンバイン。向かいの鉢伏山の上にパラボラ電波塔が目立つ
武吉町公民館より3.4Km西南方向 開けた所に全望できる
武吉町公民館前から撮影したパラボラ電波塔
綾部市と和知町の境に鉢伏山」という「パラボラ反射鏡」が鈴なりに乗ったランドマ-ク(陸標)が見える。寺山からも良く見える。中丹広域農道の福知山から高速舞鶴道の陸橋をくぐった当たりからも進行方向真正面に見え、遠く綾部市境を意識させてくれる。さらに
十倉交差点より 4.7Km西南方向 進行方向正面
和知稲継橋より 3.8Km 北方向 綾部に向かって右斜めに良く見える
京都に向かう由良川沿いの国道27号線、山家交差点付近から撮影。山家交差点より 5.9Km 西方向 進行方向正面右寄り
この「鉢伏山」のすぐ左下に「犬越峠」があり、府道481号(上林-和知)線(未開通)にあたる。
ホ-ムペ-ジ「電波塔のミステリ-鉢伏山(625.7m)を現地確認」
武吉~佃町を山に向かって進むとすぐに短い林道となる。終点から峠道が通じており急坂もなく手入れされた峠道である
稜線に出ると送電線塔があり、少しこの稜線を登ると「犬越峠」に着く。「之より北、丹波国何鹿郡」の道標が立っている
といきなり開けた展望のある林道に飛び出す。目の前に「林道:明石線完成記念碑、荒巻知事」の石碑が建つ公園がある。和知側は林道や電波塔、送電線鉄塔巡視路(車道)が縦横に走り開けている。まるで裏庭から表座敷に飛び出したような気分を味わう
上記から見ると、武吉・佃から山越えで江戸に向かうときに宿を借りたという「大廉」に通じる由良川に出られる。その距離は、直線距離にして7Kmほどで、昔の人の健脚ぶりから考えると非常に近いといえる。昔は山の向こうに京都に通じる街道があるの感覚だったのではなかろうか