ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2006/07/30のBlog
[ 12:04 ] [ あやべの街 ]
高台から見下ろす感じになるので、風の向きが問題だ。風が殆どないのか開いた花火周辺に白煙が停滞し、肝心の花火を隠している。打ち上げが進むと白煙がこちらにも広がってきて窓から花火の臭いが入ってきた。
仕掛け連続打ち上げ
流星雨のように降り注ぐ
仕掛け打ち上げ
花のように
[ 11:34 ] [ あやべの街 ]
水無月祭の神事や町の賑わい風景の取材は、文化財を守る会の四方事務局長に依頼して、自宅のエアコンが付いたばかりの部屋から花火を撮る。娘が男の孫を3人つれて花火を見に来た。2階の窓から屋根に出て見ている、賑やかだ。
打ち上げ花火
打ち上げ花火
空に広がっている
打ち上げ花火
2006/07/29のBlog
[ 23:08 ] [ あやべの街 ]
梅雨もまだ明けないようであるが、水無月花火大会が行われた。新熊野神社の水無月祭は7月28日であるが花火大会は、数年前から人出を当て込んで週末行事になっている。
光の芸術
暗闇に光が踊る
色彩の百変化
大きな空中の扇子。
[関連したBlog]
私のDoblog発信秘密基地づくり、今日午後から百万ボルトの工事人が来られ、エアコンが入った。
北向きの窓の上、屋外換気扇と並んでついている。室外機はこの窓の右、屋根の上にきっちり納まった。「ぴちょんくん」が、ぶら下がっている。
「どりっぴ-の大冒険」は、有名な英会話ヒアリングの教材である。英会話を何とか物にしようと会話テ-プを繰り返し聞いていた。しかし根気が続かず忙しさにかまけて何時の間にか勉強を止めてしまい非常に残念に思っている。
これは「ダイキン・エアコン」のマスコット「ぴちょんくん」
「ぴちょんくん」のリモコン装置
来週にはNTTから「光プレミアム」の変更工事が入る。それから大量のものを運び込んで秘密基地づくりが完成する。まだまだだ。
[ 14:17 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
チャレンジ・テニス参加の選手たち、シングルス対戦中
フォアハンド・ストロ-ク
フォアハンド・ストロ-ク
サ-ブ
サ-ブ
[ 10:40 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
チャレンジ・テニス参加の選手達
フォアハンド・ストロ-ク
フォアハンド・ストロ-ク
フォアハンド・ストロ-ク
バックハンド・ストロ-ク
昨日のアクセス数:279件
今日のアクセス数:81件
総アクセス数:210000件
朝食後に昨日注文してきた照明器具の付け替えをおこない、押し入れの取っ手金具の取り付けを行って一仕事をすませた。照明器具は30年前の同じ形式が作られていないので、吊り元の金具が合わず、現在の樹脂製の差し込み口に付け替えた。照明器具が到着すれば、この受け口と対になった同型の樹脂製の差し込み口を合わせるだけでよい。押し入れの取っ手金具は合う木ねじを探し、割り箸を削りボンドをつけて元のバカ穴に打ち込んで詰め、その上から取り付けた。
それからパソコンを起動してこの数値を自分で踏んでしまった。
昨日のアクセス数:279件、人気ブログ・ベストランキング54位
ブックマ-ク数:176件、ブックマ-ク・ベストランキング37位

総Blog数:1404件:2004年6月26日にブログ開設なので、満2年1ケ月の記録である。
最近Doblogにアクセスすると、ペ-ジの切り替えの度に「Service Temporarily Unavailable」と表示される。一頃は一日のアクセス数など500~800件ほどあったのが、半減以上になり人気ブログ・ランキング・ベスト百に並んでいる。ブックマ-ク数もかなり減少した。Doblogを止めていく人が多いようである。
いずれにしても、私の拙い我流のブログに、21万件ものアクセスをいただいて感謝感激である。
2006/07/28のBlog
[ 19:40 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
チャレンジ・テニス試合風景
フォアストロ-ク
サ-ブ
サ-ブ
サ-ブ
[ 06:56 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
5ブロックに分かれ5人のシングルス試合を総当たりで行う。各ブロックでコ-ト一面を使用。
サ-ブ
サ-ブ
サ-ブ
サ-ブ
2006/07/27のBlog
[ 16:25 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
張り出された5ブロック・5チ-ムの対戦表の確認
大会本部
各ブロック代表の集合、対戦表受け取り
各ブロックのミ-テイング中
応援家族もテニス好きのちびっ子連れで
[ 14:15 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
水無月祭り協賛の綾部市民総体・綾部テニス選手権大会の予備日コ-トを利用して「あやべ・チャレンジ・テニス」大会が開催された。
子供を連れたお母さん選手も。微笑ましい赤ちゃんのお披露目光景。
選手待合い
開会ミ-ティング、5ブロック各5チ-ムのリ-グ戦、合計25人のシングル対戦と順位決定戦。
開会式
今日の大会表彰楯
近畿地方は平年より11日遅れの梅雨明け宣言、八月をひかえ真夏日がつづきます。チャレンジ・テニスの選手たちを撮ってきました。順次掲載していきます
・Doblogがこの数日間またもや大変調!ブログに入りかけも出来ませんでした。
・拙い我流ブログにも関わらず、総アクセス数が21万件を超えました。これも皆様のご引き立ての賜と感謝感激です。コメント、相互BMなど歓迎しています。
連載記事は次のジャンルから、ご覧ください。
山と峠: あやべ市境の山・峠、その他の山の登山記
テニス: 市テニス協会の大会試合レポ
スキ-: スキ-の記録
PC: パソコン、デジカメ、ホ-ムペ-ジなど
 → ブログ関係: ブログ、参加クラブ関連
 →食べ物: スキ-宿関連はこちら
あやべの文化財: 綾部・周辺の社寺、文化財、祭りなど取材記
 →文化財を訪ねて: 研修旅行記(京都・奈良・滋賀など)
丹(に)の国・綾部: 冊子「丹の国・綾部」の紹介
あやべの街: まちづくり、行事、風物の紹介
丹波・丹後の歳時記: 京都北部、丹波の風物、行事など
自宅その周辺: 散歩道日記
 → 家庭菜園: 小さな菜園日記
由良川: あやべを流れる大河、由良川風情
山野草: 周辺の山野草、ふじもと様の投稿
環境市民会議: 環境保全活動紹介
福祉: あやべ作業所など福祉活動の紹介
平和: 世界連邦平和都市など平和活動を紹介
 → 女人禁制: 女人禁制を考える
ブログ背景画像
・なお、このブログはHP作成の下ごしらえを兼ねております。
2006/07/26のBlog
子供達が成人して空き部屋になっていた2階部屋を整理して、私の秘密基地(Doblog発信基地・・おおげさなお笑い)づくりを進めている。
エアコン・ク-ラ-など嫌いな人間であるが、2階は熱く、締め切った部屋に帰宅してすぐに使うにはやはりエアコンが必要。
またPCの冷却、ハ-ドをいじるときも高温多湿の中で汗をかきながらでは心許ない。
よって急遽、家電量販店に行きエアコン工事を予約してきた。
ダイキン・エアコンAN25GMRS-W 8畳用。2.5KW(冷房)2004年度省エネ達成率117%の代物である。4口以上の有線ル-タ-も探したが見つからなかった。
秘密基地づくりも金がかかる!(笑い)
自宅のインタ-ネット環境を従来の光Bフレッツ(PC)とISDN(電話・FAX・PC)から、光プレミアム一本に変更することにした。同時にPC作業の場所を一階から二階に移動させる。光ケ-ブルの端末装置を二階に配線し直す方が工事費も安くつくようだ。
 使用料の高いISDNを廃止して毎月の使用料が軽減できること。FAX用の電話番号も従来通り使えること。家内のISP(kisnet)が光プレミアムに対応できるようになったこと。など幾つかの問題をクリアした。
 二階にPC二台とLANステ-ション(大容量HD)、一階の従来の場所にノ-トPCとFAX(光)、一階の居間に家内のPCと電話(光)を配置する。ブロ-ドバンド・ル-タ-(有線)からのLANケ-ブルを一階のPC(2ケ所)まで配線する工事費が高くつきそうだ。一階の電話、FAXへの配線はNTTの費用持ちか?交渉中。
 なお、有線ル-タ-の接続ポ-トが一カ所不足する。4ポ-ト以上のル-タが市販されていないようで、HUB(LAN)を入れることになるが、経験からインタ-ネットの応答速度が遅くなるので困ったものだ。無線LANは、接続の確実性が信用できないので採用しない。
 8月2日午後予定の工事前後にかけて、PCの移動・整備などに、しばらくブログ更新もスロ-ダウンさせていただきます。ご了解ください。
2006/07/25のBlog
[ 20:57 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
京野菜の紫頭巾
豆ご飯も美味しかったが、残りは枝豆で食べた。
いけないパパ様のブログ「毎日が旬」「枝豆とネギ」によると、ゆであげたときの色合いが難しいようです。
[ 08:35 ] [ 文化財を訪ねて ]
四条河原町から地下鉄でJR京都駅に着いた。今夜の食事の買い物につきあう。鱧寿司(はもすし)を買う。その他おかずを色々買ってJR駅の切符売り場に上がる。
正面改札口の上に祇園祭の山・鉾の提灯が並べてかかっていと。
駅ビルの伊勢丹など見上げると人で一杯。浴衣すがたの娘さんもちらほら混じる
JR京都駅ビル内風景
駅口の雑踏の上に京都タワ-が見える。山陰線は出た後だったので、乗る予定の列車時刻まで本屋に行き時間を潰す。文庫本を2冊買った。予定時刻に改札を通りプラットフォ-ムに並ぶ。ところが大雨で列車到着が20分遅れるとアナウンス。さらに待つほどに豪雨の徐行で45分遅れになり、やっと列車が到着。出発も45分遅れ、綾部に帰着したのは一時間遅れであった。
2006/07/24のBlog
[ 20:26 ] [ 文化財を訪ねて ]
大変な人出に疲れ、休めるところを探して交差点を渡り、大丸に行こうと言うことになった。長刀鉾の会場があり歩道は人で一杯、通り抜けることも出来なく、車道に出て走行中のバス・車にさわるぐらいの所を歩いた。
長刀鉾
目抜き通りの長刀鉾
大丸に着くまでにはぐれてしまったので、お互いに携帯電話を掛け合って再会できた。トイレは行列なので4階に上がりすませ、一休みと屋上食堂や各階喫茶店を回ったが、何処も長蛇の列。やっと地階で空いているケ-キ屋さんを見つけ、3人待ってコ-ヒ・ブレイクにありついた。
もう一度と外に出たが、人混みと雨が降りそうなので断念。地下鉄で京都駅に向かった。
[ 15:08 ] [ 文化財を訪ねて ]
沢山の露天が出て賑やかな人混みを縫っていくと菊水鉾が見えてきた
人が行列で順番待ちして菊水鉾の櫓に登っている
眺めが良いのだろうか
菊水鉾
菊水鉾をあとにして人混みに疲れ、一休みしようと云うことにした
2006/07/23のBlog
[ 07:33 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
賀茂なす料理のいろいろ
賀茂なすは肉質が締まっていて、火を入れても適当な歯ごたえを残し淡白な味なので油と相性がよく、油でいためるとコクやうまみが増します。煮物にするときは、濃いめのだし汁を使うとうまみが増し、たっぷりの煮汁でゆっくりと煮込むととろけるように煮上がり、冷めてもおいしい煮物になります
天神さんの梅のマ-ク入り提灯が下がっている
赤い鳥居の飾り付け
霰(あられ)天神の名前から、気候に関係する神様だそうである。
赤が目立つ飾り付け
2006/07/22のBlog
[ 23:03 ] [ 文化財を訪ねて ]
昼間から凄い賑わい
2階を見上げると山伏(人形)が飾られていた
絢爛豪華な織物
色鮮やかな竜の図柄
子供が川で遊んでいる大きな織物の中央部の図柄
[ 18:39 ] [ 文化財を訪ねて ]
祇園祭の歴史
 毎年7月に京都の八坂神社(祇園さん)と氏子の町々で行われる祇園祭は、絢爛豪華な山・鉾の巡行で知られる日本を代表する夏祭りである。
 鴨川の東にある八坂神社は、素戔嗚尊を祀る神社で、平安時代の貞観18年(876)の創祀と伝える。歴史的には、10世紀末から延暦寺に属する官寺となり、祇園感神院(ぎおんかんじんいん)と呼ばれ、平安京内の三条から五条の辺りを氏子地域としていた。祇園祭は、疫病除けを祈願する御霊祭として始まり、祇園御霊会と呼ばれた。
祭礼は、神社から出た神輿(みこし)が御旅所(おたびしょ)に渡御(とぎょ)し、そこで7日間祀られた後に神社に還御(かんぎょ)する形を取っている。その間、氏子や一般の人々が御旅所に参拝し、疫病除けを祈願した。
 平安から鎌倉時代にかけては、神輿の渡御や還御に際して馬長(うまおさ)や剣鉾、獅子舞、田楽などの行列が出て、見物客で大いに賑わった。
山・鉾の巡行は、町々の成立した室町時代の14世紀から始まった。初めは、将軍の見物に合わせて町が用意する出し物であったが、15世紀には恒例化し、明や高麗などの外国使節も見物した。守護大名も国元に祇園社を勧請し、祇園祭は全国に広がった。
 鉾は、車付きの移動舞台で、笛や太鼓の囃子に合わせて稚児が舞を披露した。
 山には中国の故事や日本の伝説、町内の信仰に因んだ出し物の人形が飾られた。
 応仁・文明の乱や天文法華の乱で一時途絶えた時期もあるが、幕府や町々の努力により、その都度復興した。
16世紀末に御旅所が、烏丸高辻から四条寺町に移転したことにより、祭りの形は大きく変わった。江戸時代になると下京の祭りとして賑わい、神幸祭の日を前の祭、還幸祭の日を後の祭と呼ぶようになり、家々で屏風などを飾る趣向も始まった。鉾が大型化し、外国製の染織の懸装品が鉾や山の四周を囲み、欄縁(らんぶち)や錺金具(かざりかなぐ)などの工芸品も整い、囃子(はやし)に鉦(かね)も加わった。 近世の京都の町を焼き尽くした数度の大火をも乗り越えて、祭りは続けられた。
19世紀後半には、神仏分離などの諸改革により、神社名、祭神、祭日など祇園祭を取り巻く環境は大きく変化した。例えば、これまで6月7日・14日に営なまれていた祭りは、神幸祭が7月17日に、還幸祭が24日に改められた。
 20世紀になっても戦争や社会の変化、交通事情などにより、祭りが中絶し、存続が難しくなり、山鉾の巡行日や巡行路が変更されるなどの変化を被りながらも、祇園祭は、京都の町衆の祭りとして力強く続けられてきて、21世紀の今日に至っている。(駒札より筆記)
先のブログで紹介した「世界連邦市民学習会」の会場で、表記の図書が販売されていた。著者は長掛芳介氏、近代文芸社出版である。
下記に「世界連邦の確立は日本に課せられた使命」と書かれた部分を抜粋して紹介する。
日本で第一号の「世界連邦平和都市宣言」をした綾部市民として同感であり、さらに綾部市こそ、その運動・情報発信の先頭に立ち、世界恒久平和を達成する市民活動を行うべきだと想う。
7.世界連邦の確立は日本に課せられた使命
 今から五十年前、いや六十年前、それ以上も前から何かとユメとされてきた世界連邦への道・確立も、ひとつ一つユメをクリア、現実化できたこともあって、いよいよ最終的な段階にまで入ってきたと言えなくはなかろう。もちろん、そんなに簡単に考えない人もあろう。それも当然だし、別に不思議でもない。しかし私は、国連を強化し世界連邦体制へと移行廿ざるを得なくなるのは、人類の”腔史の必然”だと心得ている。半世紀近く前には、よく仲間と歴史の必然について語り合ったり、何かと書いた記憶もある。しかも最終的に、そうした転換をする、先頭に立って移行・転換できるのは、日本以外にないと見ている。そうした使命が課せられていると思っている。
 バブル崩壊当時から私は、自分で発行していた「体力健康新聞」に数回、日本こそ次の「情報発信基地たり得る条件」を持っていると掲げてきたものである。こうした諸条件を具備した国がいったい何処にあるだろうか---
 情報発信基地たり得る条件
大戦・被爆体験国、平和憲法を持っていること
 かつて日本が戦争の悲惨さを味わい、しかも世界唯一の被爆国であることや、その苦い体験から今日の平和憲法を制定してきていることは、すでに誰もが周知している通りである。
経済大国であること
極めて高い教育レペルにあること
固有の文明・文化を尊重継承していること
東西の思想、文化等を容易に取り入れ吸収・錬磨・輸出していること
ゆたかな人間性を持っていること
 他の国の人と猛然と争う等々といった極端に走ることもなく、あらゆるものを包容する、おだやかな、ゆたかな心を備えていることは、他国の人々と接するに当たっての不可欠要素とも言えよう。
統一性を持っていること
 賛成・反対の両論はあっても、全体的には統一されて働く統一性と伝統的なものを具備している。
気候・風土に恵まれていること
現代の(日本人)そのものが太古より多種多様な人種で構成されてきていること
2006/07/21のBlog
[ 22:05 ] [ 平和 世界連邦 ]
世界連邦市民学習会のご案内
綾部世界連邦運動協会では、世界連邦に関する市民学習会を3回シリ-ズで開催いたします。綾部市が「世界連邦都市宣言」をわが国で初めて行ったまちであることは、多くの皆さんがご存知だと想います。
 それはわかっているけれど・・世界連邦とは具体的にどんなことなの? どうして綾部で最初に宣言することができたの? どうやって世界連邦を実現しようと考えているの? 私たちにいったい何ができるの? こんな疑問をお持ちになったことはないでしょうか。
 この学習会は、こういった疑問や問いかけに少しでも答え、皆さんとともに世界連邦について理解を深めていくために開催するものです。 もっと世界連邦について知りたいお考えの方、どなたでもお気軽にご参加ください。お待ちしています。
写真:学習会の司会をされる出口三平氏。
第1回 7月15日(土)午後1時30分 綾部世界連邦運動協会顧問 綾部市長 四方八洲男氏
「昨日の夢であっても明日の現実だ」 ~世界連邦について知ってほしい~
第2回 8月5日(土)午後1時30分 綾部世界連邦運動協会 相談役 山崎 巌氏
「戦後、綾部の世界連邦運動の思い出」
第3回 9月2日(土)午後1時30分 綾部世界連邦運動協会 会長 鹿子木 旦夫氏
「世界連邦実現への道」
会場:綾部市市民センタ- 多目的ホ-ル
イスラエルとパレスチナの戦争で肉親を失った子供達を招いて、中東和平子供サミットをしかけ、綾部市を皮切りに徳島市、岡山市、亀岡市とつづく活動への熱い思いを語る四方八洲男綾部市長。
綾部市での初回以来、訪れた子供達が小泉総理大臣と出会い励ましの言葉を貰ったこと。再会の約束を果たすべく小泉総理の中東訪問があり再会できたこと。しかし小泉総理の平和メッセ-ジは、捕虜問題などを契機に、イスラエルの「カザ進駐」「レバノン閉鎖」という中東問題の危機に当たってしまったこと。エルサレム市と綾部市との友好都市締結のこと。当時のエルサレム市長(現イスラエル首相):オルメルト氏との友好都市締結訪問での出会い・・・。綾部市民に世界連邦運動への実践、参加を呼びかけられました。
2006/07/20のBlog
[ 07:07 ] [ スキ- 銀嶺会 ]
HEAD社のEDGE9.8 H.P.HEATFIT
上位機種並の機能を搭載した快適ブ-ツ。ハイパフォ-マンス・ヒ-トフィット・インナ-採用で快適性がさらに高く。
ALL MOUNTAIN 優れたフィット感を持ちながら、履きやすさも追求した、4バックルブ-ツ。上位機種譲りの数々のフィッテイング機能を持ち、快適でありながら優れた滑走性を発揮します。
PCで靴にかかる加重の分布を測って貰う
靴を履き測定台に乗り、直滑降の前傾姿勢をとり測定。左右のつま先と踵部の加重状態が色で示されている。
インナ-に熱を加えているところ、このあと厚手の靴下をはき靴に足を入れ、滑降姿勢でインナ-が固まるまでじっと立っていた。
仕入れられた店内のスキ-板、すでに予約済みの板も結構見られた。サマ-セ-ル中。舞鶴市(西)のスキ-専門店「KID」
ウエア、靴、スキ-用品など店内狭しと在庫豊富の状態だった
2006/07/19のBlog
[ 21:30 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
京野菜を京都の町屋の方からいただいた。見事な賀茂なす
賀茂なすのグラタン、皮まで食べられる
紫頭巾(むらさきづきん)枝豆
実がしっかり入っている。
さっそく豆ご飯に、美味しい!
かぼちゃ
見事なトマトやこれらの京野菜、さらにお米まで自分たちで作っていられるといわれ大変感心しました
[ 06:54 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
北野天満宮の交差点を渡っていると、長蛇の行列が目に付きました。つくりあげたばかりの京豆腐を、湯豆腐・ひろうす・おあげなど京の味をふんだんに盛込んだメニューに仕立てて家庭的な雰囲気の中で味わえるお店「とようけ茶屋」です。
一本うどんの「たわらや」もすぐ近くです
豆腐の出来上がるのを行列で座って待っておられる
平成4年創業の看板が上がっている
2006/07/18のBlog
[ 21:12 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
老舗店の名物は、極太麺の一本うどん たわらや
京都の所用をすませてから、北野天満宮を参拝、お昼になったので昼食に寄った。
冷やしうどんセットも美味しかった
京都では「天神さん」と親しまれている北野天満宮。かつては神社への参道だったという御前通(おんまえどおり)に面してあるのが、この「たわらや」です。
 築460年という風格のある町家に一歩入ると、まるで江戸時代にタイムスリップしかかのような佇まい。こちらでは高い天井や黒光りする柱、階段箪笥、古い井戸もそのままの落ち着いた雰囲気のなか、名物の一本うどん「たわらやうどん」が味わえます。
 「江戸時代の終わり頃、天神さんの縁日に来る参拝客のため、うどんをふるまつたのが始まりと煕いております」と御主人。
 さて、その名物うどんは、幅約1センチ、長さ約50センチの極太麺。もちもちとしたコシの強さが特長で、生姜のきいただしによく合い、体もほっこり芯から温まります。 2月は、北野天満宮の梅も美しい季節、参拝帰りにぜひ寄ってみたいお店です。
北野天満宮の門前茶屋として始まった時代そのままの店構えは、どこか郷愁を感じさせる
[ 19:53 ] [ 文化財を訪ねて ]
謡曲『志賀』にちなみ、大伴黒主(おおとものくろぬし)が桜の花を仰ぎ眺めている姿をあらわす。御神躰(人形)は、寛政元年(1789)作の銘を持つ。山に飾る桜の造花は、粽(ちまき)と同様に戸口にさすと悪事が入ってこないといわれている。
 水引は,雲龍文様の繻珍(しゅちん)。前掛は伝萬歴帝御服(でんばんれきていぎょふく)(1989)復元。胴掛は百華文の綴錦。見送は宝暦十四年(1764)記銘の牡丹鳳凰文様綴錦(ぼたんほうおうもんつづれにしき)と紅地唐子遊図(べにじからこゆうず)の二種類が隔年交替で用いられる。
 人形着用の古衣装には、延宝三年(1675)在銘の紺地菊唐草文金襴小袖(こんじきくからくさもんきんらんこそで)及び正徳元年(1711)在銘の萌葱絽地牡丹文(もえぎらじぼたんもん)色入金襴大口袴(きんらんおおぐちはかま)がある。また右前掛の波濤飛龍図(はとうひりゅうず)は中国綴織。これは明朝最後の君主尚寧王(しょうねいおう)が師にあたる京の袋中上人に献上した十六世紀の織物で、現在京都国立博物館に保管されている明時代の貴重なものである。
また人形をかざる町屋の一階は、特に折上格天井(おりあげこうてんじょう)につくられ、この人形が御身躰として大切にされている様子がうかがえる。京都市
大伴黒主(おおとものくろぬし)が桜の花を仰ぎ眺めている姿をあらわす
大伴黒主、掛け物など
掛け物
黒主山の後ろ姿
2006/07/17のBlog
[ 20:29 ] [ 文化財を訪ねて ]
役行者山(えんのぎょうじゃやま)
山の御神体(人形)として、役行者と一言主神と葛城神の三体を安置し、この組合せは、役行者が一言主神を使って葛城と大峯の間に橋をかけたという伝承を想起させる。
正面の洞に役行者が角帽子、袈裟、錫杖を持って座し、葛城神は女体で、手に宝輪と末広を持ち、一言主神は鬼形で赤熊をかぶり、手に斧を持っている。
水引は、つづら織りの名手とうたわれた西山勘七作の唐子遊図、前掛は、牡丹・胡蝶図と雲龍文との三枚継ぎ、胴掛は、雲龍波涛文の綴織。見送は二種あり、袋中上人請来と伝える朝鮮軍旗、竜文のものを三枚合わせ、淵を赤地古金欄(安楽庵製)で縁どったものと、中国の明朝の官工場で織られた紅地唐美人図の綴織とがあり、二つを一年交替に用いている。京都市
正面の洞に役行者が角帽子、袈裟、錫杖を持って座し、葛城神は女体で、手に宝輪と末広を持ち、一言主神は鬼形で赤熊をかぶり、手に斧を持っている
見送は二種あり、袋中上人請来と伝える朝鮮軍旗、竜文のものを三枚合わせ、淵を赤地古金欄(安楽庵製)で縁どったものと、中国の明朝の官工場で織られた紅地唐美人図の綴織とがあり、二つを一年交替に用いている
綴れ織り
「役行者山」 後ろから