ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2005/10/23のBlog
[ 14:02 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
フリ-・マ-ケット・ゾ-ン。円形広場に36ブ-スの店が並び賑わっていた。
全ての写真はクリックすると拡大します。
花や雑貨がびっしり詰まった、フリ-マ-ケット
衣料品のフリ-マ-ケット
ここも男性用の衣料品のフリ-マ-ケット
おもちゃ売り場もあるフリマ
[ 13:48 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
館外即売ゾ-ン22ブ-ス。農・水産・畜産物即売。
松茸めしがある。
南紀の柿など果物店
農協か枝豆を販売中
農・水産・畜産物ゾ-ンの店が並ぶ
[ 07:38 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
サブ・アリ-ナは、7ブ-ス。舞台では次々に9つのイベントをやっている。
メイン・アリ-ナは、59ブ-ス。
商談が弾んでいる。
家族連れの来場者も多い。
ブ-スは、背中合わせの4列に並んでいる、両端は通路になっている。
2005/10/22のBlog
[ 21:35 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
張りぼてのモニュメントが入り口にあった。
光るビ-ズがきれい。
製造直売の旗がたててある。
銅版で長~い龍頭が作ってある。金属折り鶴もあった。
サブ・アリ-ナでは催し物も行われていた。長田の工業団地企業の展示ブ-ス
[ 21:15 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
福知山市体育館、メイン・アリ-ナが59ブ-スの展示・即売・商談ゾ-ンになり、人でごった返していた。
風船は子供に人気
いろんな店がある。
これは骨董屋さん。
名前を知っている事務機店もある。
[ 19:48 ] [ 丹波・丹後の歳時記 ]
福知山市三段池の体育館およびその周辺で行われていた。
全ての写真はクリックすると大きくなります。
体育館会場入り口のタイガ-彩色されたミニカ-
福知山商工会議所の女性会の方々、「ききょう鍋:100円」が美味しかった。
周回道路側の広場は、食べ物の屋台、21店舗が並ぶ、松茸めし、和・洋・中華・飲食グルメ、大盤ふるまい「ききょう鍋」の屋台。雨上がりで降ってないが、曇り空。
色々な食べ物屋さんが並んでいる。
[関連したBlog]
今度Doblogがメンテナンスのため、2日間お休みのことを「風に吹かれて:chibisaru」様のブログで知り、文化財の方のブログ(Teacup auto blog)移転のため、作業領域確保もかねて、Link Station を買ってきました。
この記事最上部の「関連したBlog 」に「北の窓:芦田っち」様の解説があります。
ファンが付いていますが、ストレ-ジ型のHDに比べ、少し厚く1.5倍ほどの高さで、随分小さなものです。転送速度:約90Mbpsの高速、容量:300Gbを買いました。
バックアップの他、デジカメ写真画像の共用、プリンタ-のLAN共用などの機能も便利そうです。
2005/10/21のBlog
[関連したBlog]
聖塚・菖蒲塚古墳の秋の草刈がやっと終わりしたので写真に撮りました。
1.吉美地区多田町のこの古墳は古墳時代中期
平成4年5月国指定文化財となった。
2.ポイント ・並ぶ大型方墳
・特殊な造りだし構造
・段築、葺石、埴輪、周豪をもつ
3.聖塚・菖蒲塚は吉美盆地の北東部にある大小2つの方墳である。両古墳については明治時代に一部が発掘されたとの記録があるが,墳丘の保存状態は良好である。
昭和58年(1983)、綾部市教育委員会によって周囲の水田部分が発掘調査され,墳丘規模と周豪の存在が明らかとなり、合わせて多量の埴輪の出土をみた。聖塚は1辺54.2メートル、3段築成の方墳、菖蒲塚は1辺32.3メートル、2段築成の方墳であることが明らかになった。
また、両古墳とも南側に造出しがあり、そのうち菖蒲塚の造出しは東側が2段に突出する特殊な構造であることも明らかになった。両古墳とも段築、葺石、埴輪といった外表施設を持ち、また周豪をめぐらすなど古墳時代中期の大型前方後円墳と同じ手法をとっており、綾部地域髄一の有力古墳である。両古墳の築造年代は埴輪の形式から古墳時代中期,即ち5世紀の前半と考えられている。
(綾部市資料館発行「あやべの歴史のみち」より抜粋:綾部の文化財を守る会:四方續夫記
平成2年度国指定文化財 記念物(史跡)として、聖(ひじり)塚・菖蒲(あやめ)塚古墳を答申
 平成3年4月12日、市内多田町にある聖塚・菖蒲塚古墳が、国の文化財審議会から史跡として指定(答申)きれた.府内の史跡指定はこれで14件目である。
 両古墳は綾部市街地から北東約2.5㌔、吉美盆地のはぼ中央に約百㍍はなれて位置する古墳時代中期の大型の方墳である。
 明治24年、聖塚からは、鏡片・冑片・短甲片・鉄刀・玉類などの遺物が多量に出土している。
 昭和57年、圃場整備事業に伴い、綾部市教育委員会により、周壕部の発掘調査が行われ、その規模が明らかとなった。
聖塚は、二段築成で、葺石・埴輪列があり、南辺に造り出しを設けた一辺54㍍余、高さ7㍍の大型方墳である。埴輪は円筒埴輪のほか朝顔方埴輪、蓋(きぬがさ)、短甲形埴輪などが出土している。
 菖蒲塚は一辺約32㍍の方墳で、聖塚と同じく南辺に造り出しがあるが、その基部に更に台形の張出しを設けるという特異な形態をしており、高さは約5㍍である。葺石、埴輪列があり、円筒埴輪や朝顔形埴輪などが出土している。出土遺物から5世紀前半頃の築造と考えられ、築造当時の形態がよく残されている点は貴重である。
 聖塚は方墳としては大型古墳に属しており、築造が段築・埴輪・葺石という中央政権と密接なつながりを有すると考えられる三セットからなり、更に両古墳の築造された位置、墳形、出土遺物に共通性が見られる点など、その歴史的意義は高く、古墳時代社会を考える上で貴重である。
 丹波・丹後で既指定の史跡(古墳)は、千歳車塚古填(亀岡市)・蛭子山古墳・作山古墳(加悦町)・銚子山古墳第一第二古墳(網野町)・神明山古墳・産土山古墳(丹後町)である。
青々として広がる水田のかなたに古墳がある。
史跡 聖塚・菖蒲塚古墳
平成4年5月6日 文部省指定
形状:方墳(周辺に造り出しを付属)
規模:聖塚古墳 一辺 54m
菖蒲塚古墳 一辺 30m
築機:古墳時代中期前半(五世紀)前半)
2005/10/20のBlog
[ 11:23 ] [ 山野草・滝(ふじもと様投稿) ]
[関連したBlog]
舞鶴のふじもと様から山野草の投稿を頂きました。いつも有り難うございます。
「ツルニンジン」は大江山
「サクラタデ」
>タデはハナタデかもしれません。私では判断できません。
>「ダイモンジソウ」は京丹後市の滝の壁のものです。
2005/10/19のBlog
毎日のDoblog作業について、手順マニュアルを作成しました。今日現在の状況も併せて記録します。
1.ブックマーク・リストの総覧
 今日現在、105ブログある、ブックマーク・リストを総覧して、コメントを書き、Resを読む。
 現在、85ブログある、ブックマーカー・リストは、全てブックマークして二度手間を省いています。
 これはHPでは、情報ネットの構築に重要な相互リンク設置の関係に当たり、当然のことと理解しています。
 私のお気に入りのブログも勿論ブックマークしています。
 したがって皆様からいただいたブックマークは、総数チェックにより見つけ次第にブックマークしています。
 (但し公序良俗違反ブログは別途です、現在はありません)
2.人気ブログ・リストのチェック
 一日の総アクセス数が350程度以上の場合チェックします。今日現在は、388件:81位でした。これは変動が激しいものです。
3.過去30日間の新規ブックマーク数・リストのチェック
 だんだん下がり今日現在は、9件:44位でした。
4・毎日最低一件以上の投稿をする。
 総ブログ数702件が今日現在の投稿件数です。皆様からいただいた総アクセス数は:71899件でした。
5.投稿後、新着・リストで投稿の確認をする。
 投稿者は、お互いに新着リストを見合っていられると思いますので、自分の投稿前後のブログを拝見しています。
6.いただいたコメント、TBにResを書く
 少しはまとめて、一件づつResを書き、未Resのコメントが増えないよう気をつけています。
7.訪問者・リストのチェック
 訪問された日時が記録されていますので、順にチェックを行い漏れがないよう心がけています。
 コメント、TBなどを書き込む場合もあります。
○ 【肩こり倶楽部】 会員番号57番
主宰者: 「オフタイム:peridotto」様
なお会員募集中です。
「千人祈」への皆様の協力、快癒への祈りが実って、臍帯血治療の方法が見つかったという報告がありました。早いご全快を祈念いたします。
------------------------------------------------------
○ 「関西・関西・関西」 エントリーNo50
主宰者:「kansaizin」様

-------------------------------------------------------
○ 「Doblob学園」 生徒73
=部活= ◆テニス部 ◆スキー部
主宰者: 「ときめいてこー!:あび」様
生徒番号入りの「バナ-」を作っていただくようにお願いしています。
自分でつくるトライもしようかな。

---------------------------------------
☆「Doblogスポーツ倶楽部」☆ なべちゃん]15478 (Doblog番号順)
主宰者: [アクティブシニア]:知的なタ-ザン様
----------------------------------------------------
○ 『災害時連絡ブログ【サイレン】』 関 西 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] なべちゃんの散歩道/なべちゃんさん(京都)
主宰者: 災害時連絡ブログ
-------------------------------------
なお、私のブログをリンク一覧に参加させていただいているブログは、
○ 『 かごしまかわら版からのお知らせ 』 (teatime96)様
○ 『 親父の独り言(疎開先) 』 (親父)様
------------------------------------------------
お知らせ;ジャンル「ブログ関係」を新設し、クラブ、ブログ技術のことなどを纏めました。従来の各クラブのジャンルは、ここに統括しました。
ジャンル「pc」は、パソコン・周辺機器(ハ-ド、ソフト)、カメラ(機材、撮影)、ホ-ムペ-ジ作成、その他になります。
2005/10/18のBlog
[ 18:53 ] [ 家庭菜園 ]
広がるだけ広がった「結球白菜」。今年は現在まで台風被害もなくすんだ。
これから寒くなって結球をはじめる。
青々と葉を茂らしている「大根」。根も次第に太っているが、まだまだ細い。
「かぶら」も大きくなり始めた。大根より一週間遅い播種。気温が高いと発芽しないからか。
「プロッコリ-」これは苗を買ってきた。蝶々が飛び回って必死で卵を産み付けていく。孵った青虫に食べられて葉が穴だらけになっている。
「タマネギ苗」種まきから育てている。大きくなってから定植する。
[ 12:42 ] [ 家庭菜園 ]
真っ赤に色づいたピ-マン
唐辛子はまだ元気だ。青いシシトウ
茄子はまだ紫の花も咲いているが、接ぎ木苗の台木のナス科植物も生長して、白い花が咲いている。
2005/10/17のBlog
[ 15:35 ] [ 山と峠と三角点 ]
[関連したBlog]
『 REI auf der Erde 』:意訳すると「豊穣なる大地に立つ女神ライ」さんへの上記関連ブログへのTB投稿(思い出話)です。
初めての登山は剣岳徹夜登山
私の初めての本格的な日本アルプスへの登山は、剣岳~大日岳走破の徹夜登山でした。不二越に入り、先輩に誘われ会社の終了を待って、不二越駅から地鉄に乗り、立山駅に7時に着きました。横の登山ケ-ブルを横目に見るだけで歩いて、称名滝につきその右側の急な八郎坂を登り、弘法平に着きました。昼間ならここから称名滝の全貌が見れるそうでした。私は初めての立山行なので先輩の道案内に従い、面白い登山のよもやま話を聞きながら、真っ暗な山路を、懐中電灯の光を頼りに、てくてくとバス道や間道をたどりました。
 弥陀ケ原から、美松坂、天狗平、室堂平へと、夜なので涼しい中を汗をぶるぶるかきながら上がり、地獄谷へ下りる頃には、卵の腐ったような臭いに悩まされました。しゅうしゅう、ぶくぶくと硫黄の噴気や溜りが夜目にも恐ろしく、懐中電灯の光に照らし出され、全貌が見えないだけに、いつ硫黄泉や噴煙の中に踏み込むか恐ろしい思いでした。地獄谷を経験するのも初めてでした。
 雷鳥沢を過ぎ、登りはきつく苦しみの連続でした。やっと剣御前にたどりつき稜線に上がれました。そこから前剣、日の出を見ながら蟹の縦這い、横這いの難所を経て、剣岳の頂上に着きました。山頂の眺めは、すごいの一言です。遥か富士山まで見えました。
 帰りは 大日乗り越しまで引き返したところで、急にガスって来て息苦しくなりました。少し離れるともう先輩の姿が見えず、離れないように歩きました。そこで雷雨に合いました。まわりで雷が鳴っているようで、先輩から金属製の物を外して、地面に伏せているように云われました。
 雨上がりは、すがすがしく元気を回復した思いでした。なだらかな大日岳の稜線を、今登った剣岳の勇姿を眺めながら、お花畑の山道を辿り、奥大日岳の頂上を経て、可愛い雷鳥に出逢った大日岳を走破し、広大な大日平に下りました。富山に帰り着いたら、ほっぺたの落ちるようなラ-メンやステ-キをおごってやるなどと、先輩の励ましを聞きながら、力を振りしぼって歩きました。
 牛の首から今度は、左の称名坂を下りましたが、足が笑うと云うのでしょうか、足ががくがくと勝手に動き、全くふんばりが効かない現象に悩まされました。
休憩を取りながらがんばり、滝に下り着きました。立山駅に着いたのは丁度歩き始めた時刻でした。私の初めての本格的な登山は、24時間の徹夜登山でした。
 この登山コ-スは、現在の私の体力では(室堂バス停から)二日間の日程で廻っても、かなりきつく三日間コ-スです。
 山には、木製の古びた登山標識がよく似合いますが、すぐに傷みます。それで現在は環境庁の予算で作られた金属製の立派な近代的な標識にかわりました。地中から電柱の太さほどのポ-ルが立てられ、頭部を斜めに切って、そこに金属板がはめられ、大日嶽←・→室堂などと書かれています。人工物なので登山の趣向が殺がれる感じです。
 お花畑を縫う低木地の山道は、コンクリ-トで固められ、湿原を縫う山道も延々と続く立派な板張りの歩道となり、疲れる上に登山の趣向を殺がれるばかりです。植生の保護、自然の環境破壊の保全の必要性はわかりますが、こういった施設そのものが山好きから見れば、自然破壊ではないのでしょうか。環境庁の予算の使い方をもっと工夫してもらいたいと思います。
[ 09:18 ] [ あやべの街 ]
綾部工業団地の真ん中にある高倉運動公園。送電線の鉄塔が交差し、工場立地で高い建物建設に支障が出る位置に公園が設けられている。
運動場の向こうは駐車場と周回道路。工業団地の立地企業が建っている。ここはA区画、B、C区画まである。京都府工業局の統括。綾部市が管理。近くに綾部市工業団地も立地しているが、目下分譲中。
運動公園の周辺は、芝生が植えられ遊具も設置、子供連れの憩いの場でもある。
運動場とテニス・コート8面があり、北側は集落地、墓地のある丘が隣接。
工業団地内の主要道路に面して公園階段入り口がある。直進は運動場。左にテニス・コート四面x2段。
2005/10/16のBlog
[ 20:04 ] [ テニス 綾部市テニス協会 ]
綾部市テニス協会の「テニス祭り」でした。風邪をこじらせ、セキが止まらず、医者にテニス参加のことを云うと、無理だこれ以上こじらすと喘息になりかねんと、またもやドクタ-・ストップでした。やむを得ず副会長に代理を頼みに会場に行き、試合エントリ-はリタイヤしました。
5チ-ム、ダブルス3試合、総当たり対戦で、参加者は、4ゲ-ムを楽しめる大会です。
60名の参加者が、先着順に登録受け付け中です。
開会を待つ選手たち
準備のかたわら話に花が咲いている。乳母車に赤ちゃんを乗せてきて参加するお母さん選手もいる。
開会式、代理を頼んで退散させていただいた。
[ 11:13 ] [ 平和 世界連邦 ]
演 題 『もっと知ろう!世界連邦』~世界平和へのしくみと道筋~
講 師 広島修道大学教授 城 忠彰 先生

 一政府は、(中略)「世界連邦実現への道の探求」など、持続可能な人類共生の未来を切り開くための最大限の努力をすべきである。右、決議する。-

 本年8月2日の国会(衆議院本会議)において、ついに関係者の長年の悲願であった世界連邦に関する決議がなされました。これは、今後国が国是として、世界連邦の実現に向けた施策に取り組んでいかなければならないことを明確に示したもので、世界連邦の実現に向けて大きな一歩を踏み出したことになります。
 昭和25年に、他の全ての自治体に先駆けて「世界連邦都市宣言」を行った綾部市民として、「世界連邦」とはどういうものか、今どのように考えられどのような方向に進んでいるのかなど、みんなで学ぶ機会にしたいと思います。
講師プロフィ-ル
 1948年長崎県生まれ。九州国際大学法学部教授、英国・リバプール大学客員教授、スウェーデン・ストックホルム国際平和研究所客員研究員、米国タフツ大学客員研究員等を歴任し、現在は広島修道大学法学部教授。専攻は国際法で、主として軍縮国際法・国際人権法を研究対象にしている。
 30年以上前から、世界連邦運動に携わり、現在、世界連邦運動協会執行理事、同広島支部長、WFM本部(N.Y)国際理事を務めている。
 最近では、第26回世界連邦平和促進全国宗教者大会(東京、3月)の基調講演、世界連邦全国婦人協議会大阪大会(6月)のシンポジウム・パネリスト、第25回世界連邦日本大会(広島、10月)のシンポジウム・コーディネーターなどとして、また『よくわかる世界連邦一日本から作る平和の仕組み』(10月、人類愛着会発行)の監修を担当するなど幅広く活躍中。
講演会レジメ 資料:世界の原爆保有国と数
『もっと知ろう、世界連邦--一世界平和への仕組みと道筋』
はじめに
1.カシミール紛争にみる主権の対立の現状
 インド・パキスタンの抗争
 NPT(核兵器不拡散条約)への挑戦
 クリケット観戦ツアー
2. EU (欧州連合)の壮大な実験
 25国体制から東方拡大
 欧州憲法条約の批准問題
 欧州大統領
 地域的世界法としてのEU法
 クリスチャン・クラブから変容できるか
 トルコの加盟問題
3.世界連邦のロードマップの描き方
 ロードマップ(工程表)の考え方
 世界連邦建設への3つの道標
 a.国連(UN)改革
 既存の国際機構の改革と活用
 I C J, I CC
 PKO(国際平和維持活動)
 総会の変革(人民議会の創設の提案)
 国連憲章から世界憲法へ
 b.地域的共同体からの発展
 EU,AU(アフリカ連合),ASEAN(東南アジア諸国連合)
 東アジア共同体の提案
 MERCOSURなどの経済共同体が最初のステップ
 C. 2国間協力からの発展
 FTA(自由貿易協定)
 自由通行のためのシェンゲン協定タイプ
 ODA(政府間開発援助)
 国益追求をどこまで自制できるか
 フィリピン・タイとのFTAの事例
4.私たちに何かできるか
 最大のポイントは信頼醸成
 日韓大綱引き大会
2005/10/15のBlog
作文の部・市長賞表彰の作文を朗読する、豊里中学校3年山下さん
表彰を受けた生徒たち
表彰を受けた生徒たち
四方綾部市長あいさつ
(世界連邦・日本全国自治体連絡協議会長兼任)

世界連邦都市宣言
綾部市は日本国憲法を貫く平和精神に基いて世界連邦建設の趣旨を賛し全地球の人々と共に永久平和確立に邁進することを宣言する。(昭和25年10月14日・市議会決議)

平和と環境の日
綾部市が全国に先駆けて世界連邦都市宣言を行った日である10月14日を「平和と環境の日」と定め、毎年、全市を挙げて宣言の原点に立脚し、世界の永久平和実現と地球環境保護への誓いの日とする。(平成7年10月14日・市制定)
鹿子木綾部世界連邦運動協会長あいさつ
市長賞の表彰
綾部市議会議長表彰
綾部市教育長表彰
綾部市市民憲章推進協議会会長表彰
綾部世界連邦運動協会長表彰
入賞作品の展示を見る参会者
入賞作、佳作のポスタ-10点が展示
入賞作文、佳作の10点が展示
展示作品を見る
表彰式に集まった小中学生
2005/10/14のBlog
あなたの会社はどうする?
 実は!「高年齢者雇用安定法」と言う聞きなれない法律が、昨年「改正」されました。なんと、会社に65歳までの定年延長など継続雇用制度の導入を義務付けると言うのです!しかも、平成18年4月1日からば62歳に、その後は年金の支給年齢引上げに応じて順次引上げられ、平成25年4月1日には65歳となるのです。さあ大変!
定年が65歳未満の企業にとっては、待ったなし。しかし、導入には賃金・人事制度など諸制度の見直しが必要!どうしたら良いのでしょうか。
 そこで、製造業界で既に導入されている企業の豊富な事例を、一挙公開!具体的に詳しく紹介し、あなたの会社での導入の参考にして頂きたいと思います。きっと、あなたの会社にピッタリの対応策が見つかるはず!
 知らなかったでは済まされません。さあ、あなため会社はどうされますか?!!」
テーマ:「65歳までの継続雇用制導入に対応するために
綾部鉄工工業協同組合 会員各位
綾部鉄工工業協同組合
京都府中小企業団体中央会
日時 *平成17年IO月12日(水)午後1時~3時00分
会場 *綾部ITビル
参加料*無 料
講 師*北川 葉子氏(北川社会保険労務士事務所所長)
昭和53年 立命館大学卒業。民間会社に勤務。
平成 2年 北川社会保険労務士事務所開業
平成13年 京都府中小企業労働施策アドバイザーに就任
金融機関での職員研修・年金相談を始め、労務管理・セミナーの講師、社労士受験講座講師など活躍中。現在京都府社会保険保険労務士会理事。

京都府内及び全国の事例を御紹介、具体的な方策を伝授いたします。
継続雇用制度奨励金・多数紺絣雇用助成金・高年齢者雇用継続給付等の助成金制度についてご紹介します。
午後2時30分より個人情報保護法説明会を合わせて行います。
 講師は、京都府中小企業団体中央会 大槻アドバイザ一様にお願いしております。
 最後までのご聴講をよろしくお願い申し上げます。
綾部鉄工工業協同組合 大槻理事長
[ 17:43 ] [ 花だより・紅葉だより ]
菊科の花
ピンクの花
ゲンノショウコ?
「ZAPの植物日誌」で見つけました。
青い花
チョウセン・アサガオ
2005/10/13のBlog
[ 22:17 ] [ 花だより・紅葉だより ]
ホホヅキ まだ青い
「ZAPの植物日誌」様から「フウセンカズラ」だとの指摘がありました。
ピンクの花
「風に吹かれて chibisaru」様からの、ご連絡です。
「ホトトギス」 http://www.geocities.jp/mr_keik/hana016.htm
ZAP様から「タイワン・ホトトギス}との指摘です。
これもピンクの花
「シモツケソウ」 http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/simotuso.htm
上記の植物の再録です。
ZAP様から、秋の七草の一つ「フジバカマ」かもで、現在では珍しく大切にして、とのことです。詳しくはコメントをご覧ください。
秋の七草の一つ「フジバカマ」は、絶滅危機種とあります。
赤い針金の様な花
「ミズヒキ」 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/mizuhiki.html
「風に吹かれて:cibisaru」
「ZAPの植物日誌:ZAP」様、色々とご花名の指導有り難うございました。
花音痴には大助かりです。
最近、大人気の京野菜「紫ずきん:丹波枝豆」の生産農家の話題です。
①Yさんの投稿 (A市民新聞審査委員)
前略。本日の貴紙について審査委員の一人として感じたことがありますので、久しぶりに意見を述べ、皆さんの見解をお聞きしたいとおもいます。
それは、一面の「紫ずきん」せり始まる、の記事についてです。文中、三段目

今年から農産物の生産農家や生産履歴などが分かる「トレーサビリティー・システム」を導入。

という文があり、「トレーサビリティ・システム」 と言う英語が使われています。
記者の配慮で、「農産物の・・・分かる」 という言葉が前につけてありましたので、ほとんどの人は意味は理解できるでしょう。 しかしこのように難しいカタカナ語は、出来るだけ使用を避けて欲しいのです。
多分、取材された記者も生産者が使った語を記事にするとき、これは説明なしでは到底理解されないと思い、説明をつけられたのでしょうが、私も驚きました。 trace-able-ity の3部分からなるこの英語は、おそらく大学受験前の高校生でも、5人に1人ぐらいしか意味が理解できないでしょう。
これは記者の責任ではなく、日本の農業、畜産用語の中に、こんな言葉を持ち込んだことが問題だと思います。私訳ですけれども、「生産物経歴追跡システム」 とでも言えば、たいていの方は、もっと簡単に意味が理解できるでしょう。「システム」はもう定着しているので、やむを得ないと思いますが、農水省あたりは横文字さえ使えば科学的だとか、近代的だとでも思っているのでしょうか。日本語でも表せる表現をわざわざ難しいカタカナの外国語で表そうとする日本中の風潮を悲しく思います。
新語を広めて行くのも新聞社、雑誌社の使命かもしれませんが、私としては、せめて、A市民新聞だけでも、まだ定着していないこんな舌をかみそうな外国語表現は使わないようにした方が良いと思います。A市民新聞が読者に、より親しみを持たれる、分かりやすい新聞であるために。
-------------------------------------
②Nの投稿 (A市民新聞審査委員)
Yさま、こんばんわ。
「トレーサビリティー・システム」
ISOに定められたマニュアル、システム(これもカタカナの文字ですね)の場合、意味を説明する必要がありますが、出来たとしても、元のカタカナ文字を分かりやすい言葉に直すこと自体、無理があるのでは?・・中略・・

翻訳語は、しょせん翻訳でしかないない場合にあたります。もっとも分かりやすい解説は付けるべきです。と私は思います。
「トレーサビリティー・システム」:ほぼ、品質管理における一つの固有名詞です。
-------------------------------------------
③Yさま、投稿ありがとうございます。Nさま、レスをありがとうございます。
A市民新聞社のTです。

Y委員さんから「A市民新聞紙面審査委員会」に出されたご意見、拝読しました。私も同意見です。

今回の「紫ずきん初出荷」の記事に限らず、弊紙の紙面に出る記事は、記者が書き、デスクが目を通したあと、さらに編集スタッフ全員で校正しています。
元の資料を見ていただくと分かっていただけるのですが、資料では当然、もっと多くの難解英語が使われています。
以前から、弊紙の記事は「中学生、高校生」あるいは「70代、80代の人」にも分かるものにしようと、特に英語などの横文字は日本語に訳すか、注釈をつけるように指示しています。
しかし、今回の「トレーサビリティー・システム」のように、役人が無作に表してしまった固有名詞をどうするかとなると、今回のように言葉の前後で意味を説明するしかありませんでした。

Yさんのようなご意見の方が数多くおられると確信して、弊紙では今後も出来る限り「難解横文字狩り」に力を入れ、より分かりやすい記事を心がけていきます。
-----------------------------------------
④Yさんの投稿
 前略。先日の私の意見に対し、早速市民新聞社やNさまからご意見を頂きまして、ありがとうございましいた。
些細な問題でも賛否両論が出て、よりよい方向が生まれるきっかけとなれば、提起者としてもうれしく、新聞の質向上にもつながるものと信じております。
さて、Nさまのご意見について、私は次のように考えています。

ややこしい外国語を、なるべくカタカナで書かずに、その意味を考え、読者に分かりやすく表示することは、外国人の名前を無理に日本語に直して書くのとは、まったく違います。それはかって日本が韓国を統治していたときに強制的にやらせたことと同じで、許しがたいことです。
 私が言いたいのは、外国の文物を日本に持ち込んだときには、日本人が理解しやすい名前を付けるのは、明治維新以来ごく自然だということです。もっとも、作家井上やすし氏に言わせると、明治の頃は、学者,文人に訳語・造語作りの名人が大勢いたが、今は時の流れが速すぎて、そのまま受け入れざるを得ない、のだそうですが、もちろん、特殊な業界で、外国語をそのまま受け入れても、関係者がその言葉の意味を的確に把握し、あまり問題のない場合(例えばコンピューター業界)もあるでしょう。しかし、A市民新聞のように、読者の層が多岐にわたる場合は、なるべく日本語でその意味を伝え、分かりやすく書くようにつとめるのは、新聞社の誠意であろうと私はおもいます。
どうしてもできない時は, 今回のように理解しやすい説明を付け加える以外に方法がないだろう、ということには私も同感です。いずれにしても、「あの新聞、地元のことがわかりやすう書いてあるさかい、好きや」と読者に評価されることが、地方紙にとっては一番大切なことですね。
------------------------------------------
⑤Nの投稿
Yさま
殆ど固有名詞化されて用いられている言葉を、そのまま日本語に直して書くことは出来ないと申し上げたので、貴殿の最初の文にそう取られるような含みを残されていたからです。

「固有名詞」の尊重と云うことは、英語の先生であり、国際協力の第一人者としての貴殿に、今更、申し上げることではないと思っています。

農業の「トレーサビリティ・・」;産地証明ともいえようが、栽培品種、栽培過程、・・・特に使用される農薬の名前や質、量、使用された時期、また残留農薬の分析値などを詳細に記録し、流通過程においては、貯蔵・保存の方法、薬品、混ぜ物の有無などを記録し、これらを消費者、販売者の要望において即座に追跡証明する・・・と、長い説明になると思います。

「産地証明」という言葉は、まだ「トレーサビリティ」という言葉を説明するに足りるところに及ばず、一般に代用として定着すれば使えますが、現時点では無理があります。

一方農業生産者や我々工業生産者において、「トレーサビリテイ・システム」の構築、維持、改善は、至上課題として求められており、記者がその課題「トレーサビリティ」という言葉をストレートに使われたのは、記事として欠かせない要点であったと思います。

紙面が許す限りの説明は必要です。しかし主題の「トレーサビリテイ」を他の言葉で置き換えられていたとしたら、記事として欠格と思います。「固有的な言葉」の重みもまた大切にと考えた次第です。

その他の「カナ文字をなくし、わかりやすい紙面作り」をという、貴殿の言葉はその通りだと思います。

ところで、高度成長経済時代の「パブル」がはじけて・・、「金融のビッグ・バン・・」「農業生産基盤におけるインフラ整備・・」と使われる、和製英語について、これを「日本文」に置き換えるべきか、現代の慣用語としてそのまま使い、その感覚的新奇さ、おどろおどろしさを良しとし、別途に「金融のビッグ・バンとは・・」「農業基盤のインフラ整備とは・・」の解説を加えるべきか、いずれがベターでしょうか。

「グローバル」化、国際化していく今の社会で、「グローバル」化と書くなと云われると大いに不便を感じることとなります。某有名講師の演題も「グローバル化」でした。
----------------------------------------
⑥Hさんの投稿 (A市民新聞審査委員)
Yさま、Nさま
「カタカナ語」のはんらんについて私も…。
外来語の言い換えが国立国語研究所で進められています。
高齢者の介護や福祉に関することは、読み手であるお年寄りに配慮した表現を用いることが、何よりも大切です。

例えば「十分な説明と同意」と訳されていた「インフォームドコンセント」を「納得診療」と言い換える例が示されていますが、あまり定着していないようです。
カタカナを持たない中国ではではパソコンは電脳、ワープロは字処理器、キーボードは鍵盤、プリンターは打印器、Eメールは電子郵件、ケイタイは手機、バーチャルは虚擬と表現しており、外国人の名は漢字の音をあてています。

福沢諭吉らが「自由」「権利」などこれまで我が国に無かった概念を漢字に訳したと聞いています。
その努力を続けないと「カタカナ語辞典」がふくらむばかりです。
-----------------------------------------
⑦Nの投稿
Hさま
大風邪を引いてしまいご返事が遅れました。下記の文章に「カタカナ用語」や引用の英文の多いことをまずお許しください。

「キ-ワ-ド」という概念があります。最近の講演会でも、今日の私の話の「キ-ワ-ド」は、これこれです。と主題を明確にして話される方が増えてきました。「キ-ワ-ド」を使われると、理解しやすい話になると思います。

Web「A市民新聞」の右上に、Googlキ-ワ-ド検索が用意されています。
ここに「インフォームドコンセント」を入れますと、Web全体で、247千件、「納得診療」を入れますと、448千件の記事があることが分かります。
この用語については、すでに「納得診療」の方に、Web(デジタルデ-タ)としては優位にあり、定着していることがわかります。

「トレ-サビリティ」の検索は、838件、「ISO」の検索は、108,000千件です。
ところで、我が「A市民新聞」の上記検索件数は、「ISO」に1件あるだけで、あとはすべてゼロ件です。

少し話題が逸れますが、A市民新聞の視聴者にわかり易い記事の提供が、最大課題であることはいうまでもありません。とともに、地元の一人としてわが町の出来事を世界に知らせる情報発信をも、「A市民新聞」に期待しています。

この「キ-ワ-ド」に関する限りの話ですが、報道機関の配信ダイジェストにも、世界からの情報収集からも、Webデ-タ-として、認知されていない、存在を認められていない、地元に「納得診療」を旨とする福祉施設活動があり、「ISO]を取得実践している企業があるに関わらずの寂しい結果となっています。

「漢字のA市民新聞」は63件、「ひらがなのA市民新聞」は6361件。約一割が間違えています。
これについては、Web「ひらがなのA市民新聞」発足のときに、S記者さまに注意を促し、「発足以来ひらがなのA市民新聞です」の訂正コメントが最初に出ています。

蛇足ですが「キ-ワ-ド」検索は、ロボットが行っており、文字コ-ドを拾っていきます。意味を知るのは人間の設定した分類に基ずくわけで、人間なら理解するはずの類似語も無視されてしまいます。A市民新聞が世界への情報発信として、検索の「ヒット率」を上げるには、「キ-ワ-ド」を記事に忠実に埋め込む配慮が必要です。

対市民と、対世界の両面に優れた「A市民新聞」であって欲しいと願っています。
--------------------------------------
⑧Nの投稿
「トレ-サビリテイ」について「キ-ワ-ド」的な側面がありますので、つづきに記入します。本当は私などよりもっと詳しい専門家が多々おられ、大変おこがましいと思いますが、このMLにはおられないのか、発言がありませんので、私の思い間違えがないことを危惧しながら下記を申し添えます。

ISOは、英国規格(UK)として生まれ、広がり米国に上陸し、救いの神になりました。
(例えばフィルム感度はASA100と云っていましたが、現在はISO100です)
日本は伝来のTQCシステム全盛で出遅れ、日本工業規格にISO9000 品質規格が、「直訳」の形で導入されました。

ISO9000 の特徴に外部監査制度があります。TQCが下意上達の品質向上運動なのに対し、ISO(以下9000を略します)は、外部監査を定期的に受けることを前提に承認され、最終の外部監査員の資格も日本では取得できず、世界管理機構の下で海外取得が最高資格となっています。多分現在も?

審査機関の認証も同じく、世界管理機構の下にあり、現に違反した運用機関にたいし、破門(免許停止処分)が出されています。その基本的なル-ルを変えることは出来ず、世界管理機構の審議承認が必要とされる、システム全体に上意下達の運用です。

容易にその「キ-ワ-ド:専門用語」の日本語訳が認められる雰囲気にないことの説明です。以上で用いた用語には私の不勉強な点が多々あることを、重ねてお詫びします。

以下、関連検索の資料です。参考までに・・

ISOは正式名称を国際標準化機構(International Organization for Standardization)(外部サイトへリンク)といい、各国の代表的標準化機関から成る国際標準化機関で、電気及び電子技術分野を除く全産業分野(鉱工業、農業、医薬品等)に関する国際規格の作成を行っています。

ISOの歴史 ... 電子技術分野における国際的な標準化の始まり. IECの設立 (1906年);
ISAの設立 (1926年 ~ 1942年・・・戦争による活動停止); ISO設立 (1947年). 1946年、工業規格の国際的統一の必要性が議論された; 当初、参加したのは25カ国だった ...当初日本では、製品や検査手順に関する技術的な内容を定めたJIS規格に馴染まないということで国家規格への採用が見送られていた。1991年10月に完全翻訳規格が制定された。このあたりが日本がISO9000シリーズ規格の登録認証に出遅れた原因であろう。

最近、ISO9000シリーズの規格に認証を取得する会社が増えている。ISO9000シリーズは1987年3月に制定された。1994年には用語の統一や技術的な誤りの改正などを中心に改定された。2000年に12月に大改正により、品質マネジメントシステムという言葉を使い、『顧客満足の向上』を要求する経営管理モデルとして発効した。1994年版は廃止されるが、新しい規格への移行は3年間猶予される。
-------------------------------------------
⑨Nの追加投稿
お早うございます。
やはり肝心の部分が抜けていました。

声を出して人を呼べば、弁護士(法律関係者)がうようよいると云われる米国において、品質欠陥商品がその時代の技術・製造管理背景もあり続出し、訴訟に掛けられ、ことごとく製造者の負けになりました。

PL法ですが、この方には「製造者責任法」という確定訳語があります。そこに「トレ-サビリテイ」という品質管理システムを持った、ISO9000が導入され、これを採用した企業が、次々に訴訟に勝つ、裁判所が認めるという効果が出て、救いの神となったという経緯です。

うろ覚えなので詳しく書けません。記事の農産物の「トレ-サビリティ」にも、この側面があり「トレ-サビリティ」が、言葉として重要視される理由だと思います。

参考資料
製造物責任法(PL法)
製造物責任法 (平成六年七月一日法律第八十五号). (目的). 第一条 この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図り、もって国民生活の・・
------------------------
「蝶野睦月」さまの「チョ-ノのつぶやきノ-ト」の調査では、次の結果だと云うことです。
サイト;インフォームド・コンセント;納得診療
 Google: 465,000; 458,000
 Yahoo: 788,000; 4,570
 goo: 32,200; 31,800
 Infoseek: 32,300; 31,800
 msn: 142,881; 1,349
 Excite: 32,300; 31,800
つまり「インフォームド・コンセント」+「インフォームドコンセント」でなければならなかった様です。
なお、「インフォームド・コンセント」と「納得診療」の言葉の持つ意味合いも詳しく考察されており、一読に値します。是非訪問して熟読ください。
[ 19:06 ] [ 花だより・紅葉だより ]
コスモスが満開
シュウメイ菊
ぷりんちゃん様有り難うございます。花名を訂正しました。
サクラソウ?
マリ-ゴ-ルド、千日紅
[ 09:33 ] [ 美術・芸術・展示館 ]
舞鶴のふじもと様の参加されている写真展に行ってきました。出展者は、主宰の林正武氏など21名でした。写真は、ふじもと様の5枚組み写真から「晩秋白樺林」
出展作品を前に、ふじもと様
出展作品の紹介中
ふじもと様の作品「凍朝の谷」
ふじもと氏談:志賀高原の渋峠(この冬霧が深くて、顔が痛くて、厳しかったあの頂上から先)で撮った草津白根山麓の日の出の際の風景です。この右が草津白根山です。
ご案内中の主宰の林正武さま。
ご挨拶
レンズを通して初めて見える被写体、時おりおり、光の状態で、刻一刻と変わりゆく表情を写すことを心がけ、日々撮影しています。
まだまだ未熟な所もある私達ですが、会員同士が楽しく活動しながらも、お互いに切磋琢磨し、今後も素晴らしい被写体に出会えることを楽しみにし、皆様に少しでも感動を与えることが出来るような写真を撮っていきたいと思います。今後もご指導ご声援をよろしくお願いいたします。 写団「北京都・写楽」一同
2005/10/12のBlog
[ 19:31 ] [ あやべの文化財 ]
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、学業成就、健康長寿などの祝詞をあげられる宮司さんを囲んで一同拝聴。
全ての写真はクリックすると拡大します。
粛々と儀式が進んでいく。空に向かってそびえる幟と矛、日に映える神輿。
両神社宮総代などの玉串奉奠
最後に今日の晴れの舞台で主役の一端を担った子供たち、両神社の男女4人による玉串奉奠
[ 18:55 ] [ あやべの文化財 ]
「福田神社」神輿:手前、「木祖殿神社」神輿:奥側の並ぶ前に用意される祭壇
子供たちは太鼓の前に集まった
参列者が囲う中で拝礼される大島 基宮司(両神社の宮司を兼務)
御幣を手に祭殿に向かい清めのお祓い
参拝者に向かい清めのお祓い
[ 16:25 ] [ あやべの文化財 ]
「木祖殿神社」の神輿がやってきた。福田神社と同時刻に出発して最後に登場。長丁場をご苦労様。
急に走り出した。上り坂をワッセワッセと駆け足で勢いがよい。さすがだ!
粋な若者たちの顔が輝いている。
最後の仕上げ、勢いをつけて持ち上げた。さっきの走った勢いでタイミングを崩したのか、残念揃っていない。
神輿を囲いに納める
[ 11:26 ] [ あやべの文化財 ]
獅子舞がやってきた。お獅子は子供たちの人気者
頭を獅子に噛まれる良い子たち。健康のお守り
しっかりお獅子の口に頭を入れて、すくすく育てよ!
お獅子さんと話す子供たちに、祭りと一緒に成長する子供の姿を見る
両神社の子供たちが群がって売店前も賑やか