ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
ジャンル:あやべの文化財
Blog数:535件
451~460件を表示   <<   <   45  46  47  48  49  50  51  52  53  54   >   >>
2005/01/26のBlog
[ 20:57 ] [ あやべの文化財 ]
綾部の文化財を守る会の西村会員に教わった正光神社。
毎国庵はこの左手に続く山道の先にある。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/nisibara/syoko.html
2005/01/25のBlog
[ 19:46 ] [ あやべの文化財 ]
山家城趾からこの参道を上がったところに建つ。
社の後ろには、盤座(いわざ)と呼ばれる大岩が立っている。
この「伊也神社」から更に山道を辿ると「岩ほこら」があり、「左衛門屋敷跡」「照福寺址」があるが、平坦地まで行ったがまだ先のようで、雪中で人を待たしていたので引き返した。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/yamagajo/iya.html
2005/01/24のBlog
[ 21:27 ] [ あやべの文化財 ]
[関連したBlog]
山家城趾公園は、梅、桜、緑、紅葉などの名所でもある。
秀吉から所領をもらった山家谷藩のいきさつなど、谷霊神社のHPです。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/yamagajo/tanirei.html
2005/01/23のBlog
[ 09:24 ] [ あやべの文化財 ]
会報より西村会員の「毎国庵のこと」をhpに収録、写真がないので電話をかけ、場所を教わり取材してきました。
御堂の内部には仏像や位牌が並んでいました。少し前まで公会堂の押入に場所をとり並べられていたそうです。本尊の仏像は、山家の照福寺に預けられ、お祀りされているとのことです。HPアップしました.。
http://www.ayaco.net/bunka/kaiho/bfor/maikokuan.htm
2005/01/22のBlog
[ 18:54 ] [ あやべの文化財 ]
山家城趾公園の梅の写真撮りに友人を誘い出ました。
途中、西原の西村会員さまに電話して、HP「毎国庵のこと」のコピ-を
渡し、下記、西原の所在地を教えてもらいました。
窯跡も教えてもらいましたが、雪が降り始めたので、窯跡は次回に回しました。
山家史誌の大冊をお借りしました。

山家西原町の古墳跡、正光神社、毎国庵、熊野神社。
山家城趾の谷霊神社、伊也神社、梅苑の写真を撮ってきた。
梅は、まだ早く紅梅が少し開いていたが、白梅はまだ咲きかけであった。
以前に故林貞美山家資料館館長に、この城趾に建てられた資料館を案内いただいた時も雪が積もり、梅が見事であった。
来週あたりの好天気が最盛期か。まだ少し早かった。
2005/01/21のBlog
[ 20:26 ] [ あやべの文化財 ]
綾部の誇る丹波焼収蔵庫「守田コレクション」に関連して、文化財の会報より2点の解説を収録HPにしました。
丹波焼きの窯元を訪ねて、写真は立杭の登り窯の内部です。
丹波ほおずき-丹波焼の話し-
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/tanbayaki/tanbayaki.html
2005/01/17のBlog
[ 13:41 ] [ あやべの文化財 ]
[belage]様から須波伎部神社の雪をかぶった狛犬のことでコメントを頂きましたが、丹後半島一周研修で鑑賞した籠神社の狛犬(重要文化財)のHPを紹介したら鎌倉期の作品の話になった。今回会報からさらに、阿吽の狛犬一対について、獅子と狛犬の一対であるとの解説を得たので収録した。
歴史や文化財の門外漢には思いもよらなかったことだが、記事を書かれた故山下潔美先生も知らなかったといっておられる。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/takatu8/komainu.htm
2005/01/16のBlog
[ 07:52 ] [ あやべの文化財 ]
本殿は三間社流造の建築で、元文四年(1739)に淵垣村の氏子講中が再建したものである。身舎と向拝の各柱間に備えられた幕股は、割合良く整った形を持ち、この地方における江戸中期ごろの特色をよくしめしている。
 この社殿の注目される点は、一部に江戸時代以前のかなり古い細部形式を持った古部材が遺されていることである。HPアップしました。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/futigaki8/futigaki8.html
国道27号線を味方から舞鶴に向かい、JR淵垣駅のかなり手前右側にこの参道が1直線に見える。突き当たりが郷社淵垣八幡宮本殿、京都府登録文化財である。
一般的に古い木造の社殿は、保護のため覆い屋に収納されており、ひとまわり大きいだけの建家なので写真撮りが難しい。
2005/01/15のBlog
[ 11:05 ] [ あやべの文化財 ]
会報「綾部の文化財」より「山家の館址に立って」伊藤喜久氏。同じく綾部市資料館建設促進協議会の視察研修で、故林貞美山家資料館長にご案内いただいた時の記録「山家資料館」をHPに収録しました。

写真は、数年前に撮った山家城趾の桜祭りの風景です。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/yamagajo/yamagajo.htm
2005/01/14のBlog
紫王山 金剛寺は、上林温泉に入る交差点を、ほんの少し若狭方面に通り越した所から橋が架かり、洞峠への府道があるが、橋を渡ったすぐの所の左手にこの門柱が建っている。
参道を入って少し小高いところにこの本堂が建つ。HPは下記をクリック
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/kongo/kongo.htm
451~460件を表示   <<   <   45  46  47  48  49  50  51  52  53  54   >   >>