ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
ジャンル: 文化財を訪ねて
Blog数:331件
31~40件を表示   <<   <   4  5  6  7  8  9  10  11  12  13   >   >>
2008/09/20のBlog
第1展示室を見学
文明開化と学校教育
伝統産業と学校教育
幼稚園の魁
大正・昭和初期の京都の教育
戦時中の教育
戦後の教育
学校給食のあゆみ
近代京都の木造建築
第1展示室を見学
戦時中の教育
戦後の教育
学校給食のあゆみ
近代京都の木造建築
[ 08:55 ] [ 文化財を訪ねて ]
第1展示室
幕末の学校
小学校と市民の情熱
町組会所兼小学校
20世紀中期までの教育
番組小学校の誕生・特徴、教育の歩みと京都の教育の特徴、教科書の部屋
を見学
教科書の部屋
「論語」と「往来物」で開校 明治2~4年
維新の啓蒙書が中心 「小学課業表」定まる 明治4~7年
翻訳本と漢籍を読む 明治7年以降
国風を尊重する教科書を編集 明治13年以降
国定教科書の誕生 明治37年以降
連合軍占領下の教科書 昭和20年9月以降
明治前期の校具・教具
触れる教科書 展示

2008/09/19のBlog
[ 19:08 ] [ 文化財を訪ねて ]
映像ホールで「番組小学校の変遷」を学習。
(財)京都市生涯学習振興財団・事業課業務係長:竹村佳子学芸員さまから写真パネル:「元梅屋小学校正門」「元有済小学校のたいこば」「元本能小学校校舎」、パネル「京都市立学校・幼稚園所在地 明治2年学校創設当初の京都学区図」「番組小学校の変遷」を見ながら学校博物館建設の経緯説明を受ける

[ 13:46 ] [ 文化財を訪ねて ]
開館10周年記念なぜ?なに?学校歴史博物館特別展が行われていた
詳しくはこのパンフレットを参照ください
[ 08:37 ] [ 文化財を訪ねて ]
京都市学校歴史博物館玄関に「二宮金次郎石像:元尚徳中学校蔵」と唱歌「二宮金次郎楽譜パネル」がある。
新訂尋常小学校唱歌第2学年用 昭和7年 文部省
二宮金次郎
1.柴刈り 縄なひ 草鞋をつくり
 親の手を助け 弟を世話し
 兄弟仲よく 孝行つくす
 手本は 二宮金次郎
2.骨身を惜しまず 仕事をはげみ
 夜なべ済ませて 手習 読書
 せわしい中にも 撓まず学ぶ
 手本は 二宮金次郎
3.家業大事に 費をはぶき
 少しの物をも 粗末にせずに
 遂には身を立て 人をもすくふ
 手本は 二宮金次郎
[ 08:12 ] [ 文化財を訪ねて ]
明治8年(1875)建築の旧正徳小学校の玄関(京都市最古の学校建築物を平成19年3月に移築)
2008/09/18のBlog
[ 19:37 ] [ 文化財を訪ねて ]
校門を入ると運動場があり、隣接する開智幼稚園の運動場として使われているとのことであった。
[ 16:02 ] [ 文化財を訪ねて ]
開智小学校跡
開智小学校は、明治2年(1869)6月11日全国に先がけ、下京第11番小学校として、町衆によって創設された日本で最初の「学区制小学校」の1つである。
 平成4年3月31日、近隣5校の統合により、123年の歴史の幕を閉じた。
[ 16:01 ] [ 文化財を訪ねて ]
明治34年(1910)に建築された正門(有形文化財)をくぐる
今回の見学研修は、綾部市資料館館長:近澤豊明氏のお世話で実現したもので、マイクロバスの中で近澤豊明館長から京都市の学童疎開について綾部市にも疎開児に受け入れが沢山あり、如是寺の庫裏に当時の学童の当番名札が貼られていて、その資料などが訪問する京都市学校歴史博物館に展示されているとの説明があった。
 京都市文化博物館に寄り、特別展「飾り」を見学、昼食を食べてから徒歩で「京都市学校歴史博物館」に着いた。マイクロバスの停車するところがない由。
[ 09:46 ] [ 文化財を訪ねて ]
いかるが民俗館」の関係者11名が9月12日(金)市行政バスで下京区にある京都市学校歴史博物館(元市立開智小学校・廃校利用10年)を訪れました。
 綾部市における「民俗民具郷土資料館の設置と古文書の保存部門整備」の要望に対し「学校統合による廃校利用よる対応」の回答があったことによる「先進地の見学研修」です。
 研修の目的は・廃校利用の実際(教室の利用、展示の方法、説明の方法、収蔵の方法)・博物館の運営(実績、問題点)・関連するいろいろな取り組みなどです。(財)京都市生涯学習振興財団・事業課業務係長:竹村佳子学芸員さまから詳しく、見学の案内、質疑のご指導をいただきました。
31~40件を表示   <<   <   4  5  6  7  8  9  10  11  12  13   >   >>