ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
ジャンル: 文化財を訪ねて
Blog数:331件
81~90件を表示   <<   <   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18   >   >>
2008/01/03のBlog
[ 11:13 ] [ 文化財を訪ねて ]
源三位 頼政の墓
源三位 頼政 平清盛の横暴を憤り、高倉宮以仁王の令旨を奉じ、平家打倒の義兵を挙ぐ。治承四年(1180)5月26日 頼政 三井寺の僧兵と共に宇治に在り、平知盛 大軍を率いて宇治に迫る。頼政衆寡敵せず大敗す。
源三位 頼政の墓
源三位 頼政 平清盛の横暴を憤り、高倉宮以仁王の令旨を奉じ、平家打倒の義兵を挙ぐ。治承四年(1180)5月26日 頼政 三井寺の僧兵と共に宇治に在り、平知盛 大軍を率いて宇治に迫る。頼政衆寡敵せず大敗す。頼政 平等院内に於いて自刃す。時に頼政76才の老齢なり。
辞世
埋もれ木の 花さくことも なかりしに みのなるはてぞ 悲しかりける
追記:わが綾部市高倉町には、上記の治承の乱に破れ、12名の義士と共に落ちのびた高倉宮以仁王を祀る高倉神社がある
高倉神社由縁略記
治承年間、平清盛横暴を極め壇に朝権を寿し、畏くも後白河法皇を幽閉し奉りしを以て、孝心深き第二皇子高倉宮以仁王は、父君を幽閉より救い、更に皇室の隆盛を挽回せんと、源三位頼政に令旨を下し賜ふ。頼政奉じて勤王の兵をあげ、治承の難に至る。
逸道の激戦に官軍利あらず、頼政は宇治の平等院で自刃。宮は南都へ御落延の途中光明寺下で流れ矢に当たり、薨御と偽り、実は近臣大槻光頼、渡辺俊久等十二士と潜に頼政の領地丹波路に供奉し、宮をして一時の危難を避け奉りしが、宮は不幸当地に御着馬の頃から、御矢傷次第に重く、治承四年六月九日吉美郷里村で薨御し給ふ。
翌養和元年九月九日神霊を奥谷の森合の高倉に(現在地)奉遷し、高倉天一大明神と勧請せり、 尓来御神徳は四方に輝き、世直しの神、五穀豊穣、万病平癒、殊に胃腸病の快癒に御霊験高く、腹痛救護の神と世人の崇敬を聚め給ふ。
 降って元文年間神殿挙げて回録に罹り、旧記神宝悉く鳥有に帰したが、御神像のみ火中より収めて神殿に奉安した。神殿の再建は延享三年に落成したが、建設以来星霜を閲し、再び廃頽に傾き、明治四十年再建を計画、同四十三年八月竣工、旧神殿は拝殿に改造し、新たに神殿竝びに透塀を造営、神域も拡張した。更に昭和五十三年奉紀八百年を記念し、宮の遺徳を追慕顕彰せん為、拝殿の前に神札授与所、大鳥居附近の参道石畳の新設、社務所の修復、新社務所の屋根の葺替、駐車場の新設等、広く氏子竝びに十二士後裔その他信仰者有志の多額の寄進を得て、昭和五十五年文字通り神社の面目一新、近郷稀に見る神社として整備された。
記載のホ-ムペ-ジはこちらからご覧ください
また高倉宮以仁王を「天一さん」と崇めて行われる伝統民俗文化財の「ヒヤソ踊り」がある。
土用の丑のお祭りでは綾部で最大の祭りであり、前夜に宵宮祭が始まり、当日9時には「本殿祭」の神事が催行され、又10時には「十二士講神社祭」が催行された。平家打倒に源氏政とともに挙兵されたが宇治平等院にて、氏政やその子供やほとんどの武士が殺されが、以仁王は身代わりに自分の甲冑を着せ、この綾部の吉美の里町まで逃れてきた。それはこの吉美地区に領土をもつ武士たち12名が同行引率して来たからであり、以仁王は腹に受けた矢傷で、非常に苦しみ亡くなった。その折、今後、私は皆を腹痛から守ろう、そして「五葉の笹の葉」は五臓を意味し、それは「心・肺・肝・脾・腎」であり、笹の葉にはこの五臓を活性化する成分を含んでおり、健康飲料としてお茶代わりに飲むと良い諭旨
式内社「高倉神社と十二士講神社」天一さんの土用の丑祭り
[ 10:50 ] [ 文化財を訪ねて ]
浄土院羅漢堂
浄土院羅漢堂 宇治市指定文化財
江戸時代寛永17(1640)
浄土院羅漢堂
[ 10:46 ] [ 文化財を訪ねて ]
浄土院
救世船乗観音
救世船乗観音案内
[ 10:20 ] [ 文化財を訪ねて ]
この平等院などの研修は、綾部の文化財を守る会の四方事務局長に聞くと、平成13年の事業で実施したとのこと。裏手の大駐車場からすぐの裏門から入ると先ず
重要文化財 養林庵書院があった。
重要文化財 養林庵書院
単層入母屋造檜皮葺 慶長6(1601)年 加傳和尚が伏見城から移建したと伝えられる。
2008/01/02のBlog
[ 18:53 ] [ 文化財を訪ねて ]
やっと昨夜来の寒波で降雪があり、草木に積もり銀世界になった。しかし道路の積雪は殆どなく、初詣に宇治平等院宇治上神社に出かけた。どちらも世界文化遺産、国宝に指定の文化財である。
積雪を意識して、山越えの国道173号を使わずに、由良川沿いの国道27号線で国道9号線に出て、京都縦貫高速道で京都市に出た。便乗の息子夫婦をJR円町駅で降ろす回り道で行った。カ-ナビがあると少々寄り道してもル-トを自動的に変更してナビしてくれるので便利だ。平等院の裏側の大駐車場に入れた。
平等院 国宝 鳳凰堂
水に美しい姿を映す 国宝 鳳凰堂
2007/12/28のBlog
(綾部の文化財はリンクの「HP:綾部の文化財」から「綾部の文化財一覧表」にて参照願います。同様に研修旅行記事は「研修旅行一覧表」から参照願います。)
平成17年~19年分
京都府
京都市
京都洛西紅葉の名所1・妙心寺とその塔頭1
京都洛西紅葉の名所2・妙心寺とその塔頭2
京都洛西紅葉の名所3・妙心寺とその塔頭3
京都洛西紅葉の名所4・野宮神社と大河内山荘
京都洛西紅葉の名所5・鹿王院と文化財1
京都洛西紅葉の名所6・鹿王院と文化財2
京都洛西紅葉の名所7・鹿王院と文化財3
京都洛西紅葉の名所8・松尾大社と文化財
秋の醍醐寺特別展(詳細は研修旅行を参照)
京都の国宝「東寺・上賀茂神社・下鴨神社」(研修旅行)
東寺の国宝を訪ねて
京都逍遥2日間1:天龍寺とその近辺1
京都逍遥2日間2:天龍寺2
京都逍遥2日間3:天龍寺とその近辺3
京都逍遥2日間4:鹿王院1
京都逍遥2日間5:鹿王院2
京都逍遥2日間6:仁和寺1
京都逍遥2日間7:仁和寺2
京都逍遥2日間8:龍安寺
京都逍遥2日間9:臨済宗大本山・妙心寺1
京都逍遥2日間10:大本山・妙心寺2
京都逍遥2日間11:頂法寺(六角堂)
京都逍遥2日間12:大徳寺1
京都逍遥2日間13:大本山・大徳寺2
京都逍遥2日間14:一乗寺下り松近辺
京都逍遥2日間15:詩仙堂丈山寺(最終回)
6月6日は梅の日「紀州梅献上行列」上賀茂神社にて1
6月6日は梅の日「紀州梅献上行列」上賀茂神社2
2007/12/16のBlog
稲荷寿司をセットにした食べ物が並ぶ
見学が終わると甘党の私は、必ずソフトクリームを舐める習性にしている。しかしこの多くの土産店が並ぶ門前町の何処にも、ソフトクリームが売られていなかった。宇治茶ソフト?ならぬ「イナリ・ソフト」位は期待していたが・・・
結局バス停まで戻り、一軒出ていた喫茶店でソフトクリームを見つけ飛びついた。
すずめのヤキトリも名物だとか・・
稲荷ずしセット
キツネせんべい
稲荷大社駅
バス停に戻り予定時間になっても、1ー2号車の内の一人が戻ってこられない。駐車場の係りの方も大社本部に連絡していただき、役員も手分けして探しに出る。40分程して無事帰ってこられた。千本鳥居のトンネル迷路の中で、全く違う方角に向かわれ他所に出てしまい、やっと戻ってこれたとのことでヤレヤレであった。この方は前にも稲荷大社に来た経験者てあり油断大敵の好例。
門前町には沢山の土産店が並んでいる。赤い鳥居やキツネノ置物など稲荷大社所縁の品揃え
土産店
土産店
大型バス駐車場から稲荷大社まで商店街を通っていく
赤い大鳥居をくぐると広い参道の先に、稲荷大社の本殿境内が見える。年末年始の初詣がしのばれる。
伏見稲荷大社
2007/12/15のBlog
稲荷神社には「キツネ」さんが使い神
千本鳥居を通り抜け外に出ると、たくさんの「イナリ・キツネ」が出迎えてくれた。
宝蔵の鍵を咥えている。
お米の稔った稲穂を咥えている「稲荷狐
免許皆伝の巻物を咥えているイナリ・キツネ
本殿前のキツネ(左) 宝玉を咥えている
本殿前のキツネ(右) 巻物を咥えている
81~90件を表示   <<   <   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18   >   >>